自己紹介
初めまして。ゴローと申します。
「初めまして」といいながらも大学院生時代にQiita初投稿をしており、
とあるきっかけを機に再度投稿をしてみようと考え戻ってきた
あれからもう4年が経ってしまった
今回は、自分と同じ失敗をしないように就活生の方などのための情報発信になればと考えて投稿します。
Qiita再投稿のきっかけ
タイトルを見て察しているかと思いますが、WEBエンジニアを目指して転職活動をすることになったのがきっかけです。
では、なぜ転職を考えるようになったのかを話したい
転職を考えるようになった理由
ずばり、今の会社ではエンジニアとしての将来性に自信を持てなかったから。
前提として、メーカーの社内SEとして勤務しているんですが、どんなところに将来性を見出せなかったかというと
- 開発スキルよりも会社の知見の方が重視される
- 会社の知見がベテラン社員数名に属人化されていて若手への教育体制が不十分(主観)
- 開発言語がマイナー→IBM i環境でRPGを使っている
- 正直読みにくい ググっても情報が不足していることが多い
- とはいえ希少言語の実務経験が積めるという点は良いと思っている
- 上流から下流工程まで一貫してできると言われて入ったのに最近上流のみになった
- 自分が納得できるまで開発は続けていたかった
- 技術が不要な仕事を任されることが多くなった(稟議や役員向けプレゼンなど)
など諸々の理由から日に日にエンジニアとしての自分の成長を感じなくなっていったのが原因
これから
とりあえず、dodaとレバテックに登録して話を聞いてもらった
メーカーの社内SEは安定しているが、技術力という点ではどうしても弱くなりやすいとコメントがあった
自分の希望としては、大学院生の時に迷ってやめたWEBエンジニアとして、フリーランスでも案件を獲得できるほどのスキルを身につけられる企業に転職をしたいと考えている。目標は3年
で、転職活動をしつつWEBエンジニアを目指すものとしての自己研鑽を頑張っていきたい
具体的には、サムライエンジニアがやった方がいいって言ってた以下をやろうと思う
- クラウドサーバー
- 仮想環境
- データベース
- フロントエンドフレームワーク
- バックエンドフレームワーク
- バージョン管理ツール
国立大情報系出身だけど、正直データベース以外ほぼ自信ない。
これからは自己研鑽の記録を残していけたらなと思って、決意の投稿をします。
就活中のみんな伝えておきたい。エンジニアとして活躍するなら、安定を求めて地元のメーカーにはいくな。