LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

Android, Google Play Consoleにapk, aabリリース自動化のためのjsonファイル取得方法

Posted at

GraldePluginやFastlaneを使ってAndroidアプリのリリースを自動化するためにはAPI認証ファイル(json)を取得する必要があります。その取得方法が少々、わかりづらかったのでメモしておきます。
Google APIコンソールのUIがひんぱんに変わるのか、ウェブの情報が少々古い場合があり、本記事は
2019/03時点での情報ということに注意してください。

(1/10) まずは、GooglePlayConsoleにログインして 設定 -> APIアクセス -> Google Play Android Developerのリンクをクリックしてスタート。

  • 会社のアカウントに招待されている場合は、このAPIアクセスをクリックしても権限が無い場合があります。
    • 権限付与していただくか、権限ある方にこのページを見てもらって、jsonファイルを取得してもらうようにお願いしてください。
    • 以下説明していきますが、少々面倒なので、いったん権限付与していただき、ファイル取得後に権限を戻してもらう方がいいのかもしれないです。コンプライアンス規定しだいでしょうか。 1_作成開始.png

(2/10) サービスアカウントを作成

2_サービスアカウントを作成.png

(3/10) GoogleAPIコンソールへ移動

  • Google APIコンソールへ移動します。画面変わり、作成後にこちらに戻ってきます。 3_GoogleAPIコンソールへ移動.png

(4/10) GoogleAPIでコンソールで「+サービスアカウントを作成」をクリック

  • Google Cloud Platformを普段から使用されている方には見慣れた画面なのでしょうか。 4_GoogleAPIコンソール_サービスアカウントを作成.png

(5/10) サービスアカウントの詳細を記入

  • 「サービス アカウント名」と「サービスアカウントの説明」にわかりやすい名前と説明をそれぞれ記入します。
  • 「サービス アカウント IDは」サービスアカウント名から自動的に記入されます。
  • 記入後に「作成」をクリック 5_サービスアカウント作成.png

(6/10) サービスアカウント役割を選択

  • 「役割」に「Service Accounts」の「サービス アカウント ユーザー」を選択
    • 選択肢がたくさんありすぎてGCPに詳しくない私はよくわかりません。違っていたら優しく教えてください。
    • この選択で問題なく自動アップロード成功しましたので合っていると思います。 6_サービスアカウント役割.png

(7,8/10) キーを作成 -> JSONを選択

  • P12でも良いのかもしれませんが、JSONだと思います。
  • 選択後「作成」をクリック
  • PCにダウンロードされるので、大切に保管します。 7_キーを作成.png 8_キーを作成_jsonを選択.png

(9/10) GooglePlayConsoleに戻ってきてアクセスを許可

  • JSONファイルをダウンロード後、 (3/10)の画面に戻ってきて「完了」をクリック
  • GoogleAPIコンソールで作成したアカウントが作成されていることを確認
  • 「アクセスを許可」をクリック 9_サービスアカウント作成_完了_アクセスを許可.png

(10/10) サービスアカウント権限の設定

  • 必要な権限のチェックボックスを選択します
  • 「アプリ情報の表示」を選択すると以下の権限がアプリ全てに適用されるみたいです。
  • 適用するアプリを制限する場合は「アプリ情報の表示」のチェックを外して、「アプリを追加」からアプリを選択します。
  • いきなり製品版にリリースすることはないと思いますので、テスト版のトラックにチェックを入れておきます。 10_サービスアカウント権限の設定.png

完了!お疲れさまでした

  • テスト用だけ管理できるようになっていることを確認します。
  • 保存したJSONファイルをJenkinsなどに保存して、GradleやFastlaneに設定し自動リリースを行います。 作成完了.png
3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3