2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

EC2でルートになっているEBSボリュームを縮小する

Posted at

初めに

既に構築済みのLinuxにてルートを含むボリュームのサイズを縮小したい場合があります。
ボリューム全体の容量を増やしたり、パーティションのサイズを変更する場合は、resize2fsなどを駆使することで対応できますが、ボリュームを縮小するには縮小したボリュームを作成してデータを移植(コピー)する手順が必要となります。

使用しているLinuxやパーティションの構成により方法は異なります。
本記事では以下の環境の場合の手順例をご紹介します。

  • LVMを使用している
  • ブートローダーはGRUB2(Stage1.5を使用している)
  • OSはLinux (本記事では RedHatEnterpriseLinux 7.5)
  • 作業用のEC2はt2インスタンス

大まかな流れ

  • 縮小後サイズのEBSを作成
  • ブートローダーをコピー
  • パーティションを作成
    • 基本パーティションを作成
    • 論理ボリュームを作成
  • サイズの変更を行わないパーティションをddコマンドでコピー
  • サイズの変更を行うパーティションをcpコマンドでコピー
  • 論理ボリューム名とUUIDを変更する

準備作業

ほとんどLinux上での作業となります。以下の例では root の状態で操作しています。
awsの操作もコマンドで実行していますが、Webのコンソールからでも問題ありません。

本記事ではt2インスタンスを使用しているため、ディスクのデバイス名を /dev/xvd*** としていますが、
t3の場合ディスクのデバイス名が /dev/nvme*** などになります。

縮小後サイズの見積もり

lsblkdf コマンドでディスク容量と使用率を確認します。


$ lsblk
NAME          MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda          202:0    0   120G  0 disk
|-xvda1       202:1    0   512M  0 part /boot
|-xvda2       202:2    0   256M  0 part
`-xvda3       202:3    0 119.3G  0 part
  |-vg00-LV01 253:0    0    20G  0 lvm  /
  |-vg00-LV02 253:1    0     8G  0 lvm  [SWAP]
  |-vg00-LV03 253:2    0    20G  0 lvm  /usr
  |-vg00-LV04 253:3    0    30G  0 lvm  /var
  `-vg00-LV05 253:4    0  41.3G  0 lvm  /home
$ df -hT
ファイルシス          タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              devtmpfs   479M     0  479M    0% /dev
tmpfs                 tmpfs      496M     0  496M    0% /dev/shm
tmpfs                 tmpfs      496M  7.0M  489M    2% /run
tmpfs                 tmpfs      496M     0  496M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/vg00-LV01 xfs         20G  6.3G   14G   32% /
/dev/mapper/vg00-LV03 xfs         20G  4.0G   17G   20% /usr
/dev/mapper/vg00-LV05 xfs         42G  2.6G   39G    7% /home
/dev/xvda1            xfs        509M  193M  317M   38% /boot
/dev/mapper/vg00-LV04 xfs         30G  2.0G   29G    7% /var
tmpfs                 tmpfs      100M     0  100M    0% /run/user/6032

今回は以下のようなパーティションで、50GBに縮小することにしました。

デバイス マウント先 容量 使用量 縮小後
/dev/mapper/vg00-LV01 / 20GB 6.3GB 12GB
/dev/mapper/vg00-LV02 swap 8GB - 8GB
/dev/mapper/vg00-LV03 /usr 20GB 4.0GB 10GB
/dev/mapper/vg00-LV04 /var 30GB 2.0GB 10GB
/dev/mapper/vg00-LV05 /home 42GB 2.6GB 10GB

作業用EC2を起動する

作業用のEC2インスタンスを起動します。
OSはLinux系で、インスタンスの種類は何でもよいと思います。
私はt2.nanoだと心もとないのでt2.microで、OSはAmazonLinux2にしました。

縮小元EBSのバックアップを取得

EBSの切断とスナップショットを取っておきます。

$ aws ec2 detach-volume --instance-id i-************ --volume-id <vol--縮小前ボリューム>
$ aws ec2 create-snapshot --volume-id <vol--縮小前ボリューム> --tag-specification "ResourceType=\"snapshot\",Tags=[{Key=\"Name\",Value=\"reduction-source\"}]" --description "add tag snapshot"

新しいEBSを作成

新しいEBSをサイズ、50GBで作成します。

$ aws ec2 create-volume --availability-zone ap-northeast-1d --size 50

縮小作業

EBSをアタッチ

縮小元EBSと新しいEBSをアタッチします。

$ aws ec2 attach-volume --device /dev/sdf --instance-id i-***************** --volume-id <vol--縮小前ボリューム>
$ aws ec2 attach-volume --device /dev/sdg --instance-id i-***************** --volume-id <vol--縮小後ボリューム>

lsblk -i で確認します。

$ lsblk -i
NAME          MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda          202:0    0     8G  0 disk
`-xvda1       202:1    0     8G  0 part /
xvdf          202:80   0   120G  0 disk
|-xvdf1       202:81   0   512M  0 part
|-xvdf2       202:82   0   256M  0 part
`-xvdf3       202:83   0 119.3G  0 part
  |-vg00-LV01 253:0    0    20G  0 lvm
  |-vg00-LV02 253:1    0     8G  0 lvm
  |-vg00-LV03 253:2    0    20G  0 lvm
  |-vg00-LV04 253:3    0    30G  0 lvm
  `-vg00-LV05 253:4    0  41.3G  0 lvm
xvdg          202:96   0    50G  0 disk

縮小元EBSxvdfと新しいEBSxvdgがアタッチされました。

縮小元EBSの情報を確認

縮小後のEBS(論理ボリューム)に同じUUIDを設定するため、
blkid でUUIDを確認しておきます。

$ blkid
/dev/xvda1: LABEL="/" UUID="afcf1342-1d40-9999-bde9-e4ea5d87e3b6" TYPE="xfs" PARTLABEL="Linux" PARTUUID="66ff2032-f8d8-4a9a-b3cb-e288fcf677f0"
/dev/xvdf1: UUID="89ac732f-ac71-4ca2-9999-b9be20dd4971" TYPE="xfs" PARTUUID="00029819-01"
/dev/xvdf2: SEC_TYPE="msdos" UUID="EC3E-257F" TYPE="vfat" PARTUUID="00029819-02"
/dev/xvdf3: UUID="Yw1Xkt-Jfzd-9999-lyUF-P1R4-k0CT-LVpouP" TYPE="LVM2_member" PARTUUID="00029819-03"
/dev/mapper/vg00-LV01: UUID="f1417da0-b039-9999-9db7-ce241ee16e1b" TYPE="xfs"
/dev/mapper/vg00-LV02: UUID="8c60f406-743d-9999-b7d9-91f2cbb8811f" TYPE="swap"
/dev/mapper/vg00-LV03: UUID="741063de-0f7c-9999-97d8-74f5966cb188" TYPE="xfs"
/dev/mapper/vg00-LV04: UUID="2876e402-35e0-9999-b3fb-375129dec539" TYPE="xfs"
/dev/mapper/vg00-LV05: UUID="c3972330-190a-9999-bd60-d738e60c1f56" TYPE="xfs"

ブートローダーのコピー

MBR(Stage1)とStage1.5の部分(63セクタ)をコピーします。
パーティション情報も含んでいますが、パーティションは作り直しなので一緒にコピーしちゃいます。

dd if=/dev/xvdf of=/dev/xvdg bs=512 count=63

縮小後ボリュームに基本パーティションを作成

fdisk /dev/xvdf -l で縮小前のボリュームのパーティションを確認します。

$ fdisk /dev/xvdf -l
Disk /dev/xvdf: 120 GiB, 128849018880 bytes, 251658240 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x00029819

Device     Boot   Start       End   Sectors   Size Id Type
/dev/xvdf1 *       2048   1050623   1048576   512M 83 Linux
/dev/xvdf2      1050624   1574911    524288   256M  6 FAT16
/dev/xvdf3      1574912 251658239 250083328 119.3G 8e Linux LVM

fdisk /dev/xvdgで縮小後ボリュームの全てのパーティションを削除します。

$ fdisk /dev/xvdg

Welcome to fdisk (util-linux 2.30.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.

Command (m for help): d
Partition number (1,2,3, default 3): [Enter]

Partition 3 has been deleted.

Command (m for help): d
Partition number (1,2, default 2): [Enter]

Partition 2 has been deleted.

Command (m for help): d
Selected partition 1
Partition 1 has been deleted.

Command (m for help): w
The partition table has been altered.
Calling ioctl() to re-read partition table.
Syncing disks.

fdisk /dev/xvdgで縮小後のボリュームにパーティションを作成します。

$ fdisk /dev/xvdg

Welcome to fdisk (util-linux 2.30.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.

Device does not contain a recognized partition table.
Created a new DOS disklabel with disk identifier 0x656aa6b5.

Command (m for help): n
Partition type
   p   primary (0 primary, 0 extended, 4 free)
   e   extended (container for logical partitions)
Select (default p): p
Partition number (1-4, default 1): [Enter]
First sector (2048-104857599, default 2048): [Enter]
Last sector, +sectors or +size{K,M,G,T,P} (2048-104857599, default 104857599): +512M

Created a new partition 1 of type 'Linux' and of size 512 MiB.
Command (m for help): n
Partition type
   p   primary (1 primary, 0 extended, 3 free)
   e   extended (container for logical partitions)
Select (default p):

Using default response p.
Partition number (2-4, default 2): [Enter]
First sector (1050624-104857599, default 1050624): [Enter]
Last sector, +sectors or +size{K,M,G,T,P} (1050624-104857599, default 104857599): +256M

Created a new partition 2 of type 'Linux' and of size 256 MiB.
Command (m for help): n
Partition type
   p   primary (2 primary, 0 extended, 2 free)
   e   extended (container for logical partitions)
Select (default p): p
Partition number (3,4, default 3): [Enter]
First sector (1574912-104857599, default 1574912): [Enter]
Last sector, +sectors or +size{K,M,G,T,P} (1574912-104857599, default 104857599): [Enter]

Created a new partition 3 of type 'Linux' and of size 49.3 GiB.

パーティションのタイプを変更します。
今回は2番目のパーティションがFAT16、3番めのパーティションがLinux LVMなので、
それぞれ 68e を指定します。

Command (m for help): t
Partition number (1-3, default 3): 2
Hex code (type L to list all codes): 6

Changed type of partition 'Linux' to 'FAT16'.

Command (m for help): t
Partition number (1-3, default 3): 3
Hex code (type L to list all codes): 8e

Changed type of partition 'Linux' to 'Linux LVM'.

p で確認します。

Command (m for help): p
Disk /dev/xvdg: 50 GiB, 53687091200 bytes, 104857600 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x656aa6b5

Device     Boot   Start       End   Sectors  Size Id Type
/dev/xvdg1         2048   1050623   1048576  512M 83 Linux
/dev/xvdg2      1050624   1574911    524288  256M  6 FAT16
/dev/xvdg3      1574912 104857599 103282688 49.3G 8e Linux LVM

問題なければ w で保存!

Command (m for help): w
The partition table has been altered.
Calling ioctl() to re-read partition table.
Syncing disks.

論理ボリュームを作成

縮小後サイズの見積もりで見積もった構成で論理ボリュームを作成します。
vgcreate で論理ボリュームグループ、
lvcreate で論理ボリュームを作成します。

ボリュームグループ名は仮の名前で作成します。
今回は vg00new にしています。

$ vgcreate vg00new /dev/xvdg3
$ lvcreate -n LV01 -L +12g vg00new 
$ lvcreate -n LV02 -L +8g vg00new 
$ lvcreate -n LV03 -L +10g vg00new 
$ lvcreate -n LV04 -L +10g vg00new 
$ lvcreate -n LV05 -l 100%FREE vg00new 

論理ボリュームをフォーマット

SWAP領域以外

$ mkfs -t xfs /dev/mapper/vg00new-LV01
meta-data=/dev/mapper/vg00new-LV03 isize=512    agcount=4, agsize=655360 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2621440, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
$ mkfs -t xfs /dev/mapper/vg00new-LV03
meta-data=/dev/mapper/vg00new-LV03 isize=512    agcount=4, agsize=655360 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2621440, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
$ mkfs -t xfs /dev/mapper/vg00new-LV04
meta-data=/dev/mapper/vg00new-LV04 isize=512    agcount=4, agsize=655360 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2621440, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
$ mkfs -t xfs /dev/mapper/vg00new-LV05
meta-data=/dev/mapper/vg00new-LV05 isize=512    agcount=4, agsize=605952 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2423808, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0

SWAP領域

SWAP領域の論理ボリュームはUUIDを指定しながら作成します。

$ mkswap -U "8c60f406-743d-9999-b7d9-91f2cbb8811f" /dev/mapper/vg00new-LV02
Setting up swapspace version 1, size = 8 GiB (8589930496 bytes)
no label, UUID=8c60f406-743d-9999-b7d9-91f2cbb8811f

作成したボリュームをアクティブにする

vgchange でボリュームをアクティブにします。

$ vgchange -ay vg00new
  0 logical volume(s) in volume group "vg00" now active

サイズ変更を行わないパーティションのコピー

サイズ変更を行わないパーティションはddコマンドでコピーします。

$ dd if=/dev/xvdf1 of=/dev/xvdg1 bs=64k
8192+0 records in
8192+0 records out
536870912 bytes (537 MB) copied, 20.55 s, 26.1 MB/s
$ dd if=/dev/xvdf2 of=/dev/xvdg2 bs=64k
4096+0 records in
4096+0 records out
268435456 bytes (268 MB) copied, 9.6336 s, 27.9 MB/s

サイズ変更を行うパーティションのコピー

サイズ変更を行うパーティションはdd コマンドではなく、cp コマンドなどで地道にコピーします。

マウントするディレクトリを作成します。

$ mkdir /mnt/from
$ mkdir /mnt/to

以下のコピーを LV01~LV05で繰り返します。
/bin/cp -apr とすることで、所有者・権限を維持したままコピーを行います。

$ mount /dev/mapper/vg00-LV01 /mnt/from
$ mount /dev/mapper/vg00new-LV01 /mnt/to
$ /bin/cp -apr /mnt/from/. /mnt/to/
$ umount /dev/mapper/vg00-LV01
$ umount /dev/mapper/vg00new-LV01

ボリュームグループ名とUUIDを変更する

縮小前のボリュームと同じVolumeGroup名とUUIDを、縮小後のボリュームに適用します。
※Linuxの構成(GRUB)上不要な場合もありますが、カーネルパラメータにボリュームのUUIDを指定している場合は、
ボリュームのUUIDやVG名を合わせるか、カーネルパラメータを合わせるかのいずれかの対応が必要になります。
これを実施しないとLinuxが起動できなくなります。

縮小前のボリュームグループをオフラインにしてEBSを取り外します。

$ vgchange -an vg00
$ aws ec2 detach-volume --instance-id i-************ --volume-id vol-***************

vgrename でボリュームグループ名を変更します。

$ vgrename vg00new vg00
  Volume group "vg00new" successfully renamed to "vg00"

各LVMのUUIDを縮小前のEBSと同じUUIDに変更します。
SWAP領域についてはフォーマット時にUUIDを指定しているので、
それ以外の領域のボリュームのUUIDを変更します。

$ xfs_admin -U "f1417da0-b039-9999-9db7-ce241ee16e1b" /dev/mapper/vg00-LV01
Clearing log and setting UUID
writing all SBs
new UUID = f1417da0-b039-9999-9db7-ce241ee16e1b
$ xfs_admin -U "741063de-0f7c-9999-97d8-74f5966cb188" /dev/mapper/vg00-LV03
Clearing log and setting UUID
writing all SBs
new UUID = 741063de-0f7c-9999-97d8-74f5966cb188
$ xfs_admin -U "2876e402-35e0-9999-b3fb-375129dec539" /dev/mapper/vg00-LV04
Clearing log and setting UUID
writing all SBs
new UUID = 2876e402-35e0-9999-b3fb-375129dec539
$ xfs_admin -U "c3972330-190a-9999-bd60-d738e60c1f56" /dev/mapper/vg00-LV05
Clearing log and setting UUID
writing all SBs
new UUID = c3972330-190a-9999-bd60-d738e60c1f56

縮小後のボリュームグループをオフラインにしてEBSを取り外します。

$ vgchange -an vg00
$ aws ec2 detach-volume --instance-id i-0d31693fcfd15a78b --volume-id <vol--縮小後ボリューム>

起動して確認

縮小前のEBSを使用していたEC2インスタンスに縮小後EBSをアタッチして、起動してみます。
ログインできればとりあえずは縮小完了です!

ログインはできるけど、他のサービスが起動しないこともありますので、
起動後はEC2の状態をよく確認しましょう。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?