概要
コードを読んでいて「これさっき似たようなのあったなぁ」と既視感を覚え、差分を調べることがあります。
その際私がよくやるのが、「a.txt」と「b.txt」二つファイルを用意し、そこにそれぞれ抜き出したコードを張り付けてWinMergeにかけることです。
そういうことは頻度は高くはないのですが、たまにやる際に「a.txt」、「b.txt」それぞれファイルを開き、WinMerge起動するのが面倒だったのでバッチにしました。
以下に上げました。ご自由のご使用ください。
基本的に自分用ですので、勝手に改変することがあります。
内容
バッチの内容は以下です。(記事執筆時点)
rem winmerge path
set WINMERGE="C:\Program Files\WinMerge\WinMergeU.exe"
rem Working dirctory
set WORKDIR=diff
: filename
set FILE_A=%WORKDIR%\a.txt
set FILE_B=%WORKDIR%\%b.txt
rem Make working directory
mkdir %WORKDIR%
rem Open text files with the default app
start %FILE_A%
start %FILE_B%
start "" %WINMERGE% %FILE_A% %FILE_B%
変数WORKDIR
のフォルダに比較するための2ファイルを格納します。
変数FILE_A
と変数FILE_B
がその比較対象のファイルで、それらをWinMergeで比較します。
start %FILE_A%
、start %FILE_B%
はテキストファイルを起動しています。
拡張子「.txt」に設定しているテキストエディタによってファイルが開かれます。
start "" %WINMERGE% %FILE_A% %FILE_B%
でWinMergeを起動して2つのファイルの比較をします。
ちなみに、start ""
の""
は新しく起動するプロンプトのタイトル名です。これを付けないと %WINMERGE%
を誤ってタイトルとして受け取ってしまいWinMergeが起動しません。
実行すると、変数FILE_A
と変数FILE_B
の2ファイルがテキストエディタで起動し、同時にWinMergeでの比較も起動します。
後は、テキストファイルにコードを張り付ければOKです。WinMerge上で直接貼り付けても良いです。
変数WINMERGE
はWinMergeインストールパスに合わせて適宜変更してください。