17
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Cloud Functionsに独自ドメインを設定する

Last updated at Posted at 2019-12-20

前置き

Google が提供しているCloudFunctionsは、ちゃちゃっとAPIなどを書くときにとっても便利です。

ただ、作ったAPIを外部に公開しようとしたときに、URLが https://リージョン名-プロジェクト名.cloudfunctions.net/関数名 みたいなのになるのはちょっとダサい。独自ドメインを割り付けたい気持ちになります。

ApigeeというAPI Gatewayサービスを使えばぱぱっとできる(ように見える)のですが、こいつはちょっとお値段がアレ。

そこで、Cloud Endpointsを使うのが常套手段っぽいのですが、「Cloud Functions + Cloud Endpoints + 独自(カスタム)ドメイン」みたいなドンピシャなサンプルがなくて少しハマりました。

最終的に

Cloud Endpoints + Docker Run (with Extensible Service Proxy) => Cloud Functions

という構成でCloud Functionsに独自ドメインを設定できたのでメモを公開します。

やったこととしては、以下の2つのチュートリアルの合わせ技です。

手順

  1. Cloud Functionsに適当な関数をデプロイする

Hello World でも返す適当な関数をCloud Functionsにデプロイしましょう。デプロイした際にそのエンドポイントのURLが取得できますのでそのURLをコピーしておきます。ここでは仮に https://cloudfunctions.example.com/hello としておきます。

2.割り当てたい独自ドメインの所有権を確認しておく

GCPで独自ドメインを利用する場合、ドメインの所有権を確認するという作業が必要となります。手順に従ってドメインの所有権の確認を行いましょう。ここでは仮に、Cloud Functionsに割り当てるドメイン名を mydomain.example.com とします。

3.Cloud Endpointsに設定するswaggerファイルを書く

Cloud EndpointsはAPI Gatewayサービスです。認可やら、APIドキュメントやらも提供してくれることができますが、今回はとにかく独自ドメインをCloudFunctionsに割り当てたいだけなので難しいことはなにも考えません( ˘ω˘)スヤァ

こちらのドキュメントの「Endpointsを構成する」 を参考に


swagger: '2.0'
info:
  title: How to apply custom domain name to cloud functions
  description: :-)
  version: 1.0.0
host: mydomain.example.com
schemes:
  - https
produces:
  - application/json
paths:
  /hello:
    get:
      summary: Greet a user
      operationId: hello
      x-google-backend:
        address: https://cloudfunctions.example.com/hello
      responses:
        '200':
          description: A successful response
          schema:
            type: string

ここで重要なのは hostに割り当てたい独自ドメイン名をx-google-backendのaddressにCloud Functionsのエンドポイントを 書くことです。

このファイルを swagger.yaml とでもして保存しておきましょう。

  1. Endpointsをデプロイする

まず、利用するのに必要なサービス群を有効にします。以下のコマンドを叩いて有効化しましょう。

gcloud services enable servicemanagement.googleapis.com
gcloud services enable servicecontrol.googleapis.com
gcloud services enable endpoints.googleapis.com

次にここを参考にEndpointsをデプロイします。

ドキュメントでは openapi-functions.yaml となっている部分を swagger.yaml とするのを忘れずに

  1. Cloud RunにESPをデプロイして、各種権限の設定を行う

Extensible Service Proxy(ESP)をデプロイします。App EngineやCompute Engineにデプロイする方法もあるのですが、先日GAになったCloud Runにデプロイするのが一番楽そうなので、これを利用します。

ESPはNGINXベースのProxyサーバで、API Gatewayの機能を提供します。詳しくはこちらを参照 => https://cloud.google.com/endpoints/docs/openapi/architecture-overview?hl=ja

ここがわりと混乱ポイントなのですが、API Gatewayの機能はあくまで ESPであり、そのための定義のswaggerファイルなんかをマネージするのがCloud Endpointsということみたいです。

CloudRunで使用するServiceAccountを作っておく

以下の権限をもったServiceAccountを作っておきます。このServiceAccountでCloudRunを動かすんじゃい。

  • roles/cloudtrace.agent
  • roles/run.serviceAgent
  • roles/servicemanagement.serviceController
  • roles/cloudfunctions.invoker

Cloud RunにESPをデプロイする

さて、ドキュメントに従ってESPをCloudRunにデプロイしましょう。最近GAとなったKnativeのマネージドサービスですが、要するに dockerが動くcloud functions くらいのイメージでOKです。

ESPの本体のdockerimageはすでにGoogle Cloud Registry 上で提供されているので、↑のドキュメントに従ってデプロイすればOKです。

続いて Endpointの構成を行います。 https://cloud.google.com/endpoints/docs/openapi/get-started-cloud-functions?hl=ja#configure_esp
脳死でドキュメントに従いましょう。

6.Cloud Runに独自ドメインを割り当てる

ここにもハマりポイントがあります。 GCP Consoleの APIとサービス => ドメインの確認 => ドメインを追加 でCloud Runに割り当てたいドメイン名を登録しておかないと動きません。

さて、上記の登録を行ったらドキュメントに従って設定しましょう。

  1. 以上

これでCloud Functionに独自ドメインが割り付けられました。よかったですね。 :tada:

雑記

うちのインフラボーイズに2ヶ月前くらいにコレに取り組んでもらっていたのですが、チュートリを進めているとどうも「GCRのESPコンテナのURLが間違っていて詰む」と言っていて、一回詰んだんですよね。

しかし、Cloud RunがGAになり、ふとドキュメントをみてみると以前みたのと随分ドキュメントの雰囲気が違っていたので、試してみたら行けたって感じです。めでたしめでたし。

インフラボーイズの頑張りに圧倒的感謝……っ!!
Thanks @natsuo @nagashi_ma_w !

17
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?