Install編
BIOS
- BIOSの入り方は機種によって変わるが、最近のmouseのは、ESC or DELなので、両方連打して入れる
- Bootで、UEFI HDDが1st priorityになっているので、UEFI DVD/CDやUEFI USB Diskなどを優先するように設定の変更が必要になる
- しかし、.isoを、DVDに焼いて、起動させようとすると、"Out of memory"と表示される
- Windowsに戻って、再度、installerのBootを試みると、BIOSのboot orderがリセットされる
→ BIOSのバグか、WindowsがBoot orderを変更したか - Ubuntu 20.04/18.04/16.04と遡っていくと、20.04だと、Load kernel firstという意味不明なerror, 18.04/16.04は起動するものの途中でエラー
- 途中でUEFIのSecure Boot: disableに変更しないと、古めのinstallerは起動もしない
- 一か八かで、BIOS modeをUEFIからCSM (Compatibility Support Module?)に変更し、legacy BIOS modeに変更すると、PMM function errorと出るが、見事、Ubuntu 22.04のinstaller diskから起動ができた
→ 2022年でも、未だにUEFIとOSの相性があるようだ・・・
Installerが立ち上がっても
途中でエラーが出ることがあるが、気にせず無視すると、setupを完了させることができる
repo
source.android.comによると、最近は、$ sudo apt-get install repo
でいけるとあったが、read onlyだとエラーになるので、昔ながらのcurlでdownloadして、chmod +xして、、、の方が良い
#!/usr/bin/env python3
ssh
特定のhostの repo init
や ssh
で、 no mutual signature supported
の エラーが出る。
どうも、OpenSSHの新しいバージョンで、利用できるalgorithmをdefaultでは制限しているようだ.
~/.ssh/config
Host hoge
PubkeyAcceptedKeyTypes +ssh-rsa
のようにして、明示的に指定すればOkのようだ.
$ ssh -o `PubkeyAcceptedKeyTypes +ssh-rsa` hostname
でsshが成功すれば、そのkey typeを上に書けばOk.
python 2.7
$ sudo apt-get install python2
pip for python2.7 env
$ wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py
$ python get-pip.py
$ wget https://files.pythonhosted.org/packages/27/79/8a850fe3496446ff0d584327ae44e7500daf6764ca1a382d2d02789accf7/pip-20.3.4-py2.py3-none-any.whl
$ python2 pip-20.3.4-py2.py3-none-any.whl/pip install --no-index pip-20.3.4-py2.py3-none-any.whl
pip with python2.7 (example)
After the above installation,
$ pip install markdown
$ pip install py-gfm
error case study : proxy with pip
WARNING: Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'ProxyError('Cannot connect to proxy.', NewConnectionError('<pip._vendor.urllib3.connection.HTTPSConnection object at 0x7f749375a890>: Failed to establish a new connectio
が出た場合は、
~/.bashrc
export http_proxy=http://userId:password@proxy.xxx.com:8080
export https_proxy=$http_proxy
export HTTP_PROXY=$http_proxy
export HTTPS_PROXY=$https_proxy
どうも、pythonのurllib3は、proxyの時に、http:// のみを受け付けるproxy serverの場合には、https://proxy.xxx.com:8080
のように書いてはいけなく、 http://
と書けとのことです。
~/.pip/pip.conf
[global]
trusted-host = pypi.python.org
pypi.org
files.pythonhosted.org
も必要になるかもしれません。