仮想環境のinstall
VMWARE FUSION
結論から書いておくと、host-guest OS間のcopy&pasteができなかったので、使いにくいので、私は削除してしまいましたので、おすすめしません。(open-vmtoolsはinstallしたが。また、VMWARE FUSIONのGUIからのVMTOOLSのinstallはグレーアウトされていて利用できなかった)
しかし、OpenGLなどは利用できるようなので、そういう用途を期待している場合には、これが選択肢になるでしょう。
をクリックして、broadcomのサイトに行き、broadcom accountを作成し、
もう一度上のリンクから、入って、downloadする。
ダウンロードするときに、住所も入れないと、ダウンロードできないので注意。
VMWare Workstationは、LinuxとWindows版しかないので、macの場合はdownloadできない。
Virtual Box
https://www.virtualbox.org/
から、mac/armとVirtualBox extensionをdownloadしておく。
Ubuntuのinstall時に「auto install」ではなく、手動のinstallを選択して、ubuntu serverのisoから起動すると良いです。
CPU core:4, RAM:8192MBで十分ですが、注意点として、3D hardware accelerationを有効化しないこと。有効化すると、クラッシュして、起動できませんでした。
共通
から、ubuntu server for armをダウンロード
CUIでのinstallになる。
最後、キーボードで、リターンを押して、rebootをする、というのをやらないと、install終了できないので注意。
ubuntu 24.04は起動時に固まるので
sudo systemctl disable --now systemd-networkd-wait-online.service
で、無効化しておく。
sudo apt-get update; sudo apt-get install ubuntu-desktop -y
で、GUI環境を入れる。
logical volumeの容量が少ないので、100%にfitさせる
sudo vgs
sudo lvs
sudo lvextend -l +100%FREE /dev/ubuntu-vg/ubuntu-lv
sudo resize2fs /dev/ubuntu-vg/ubuntu-lv
VirtualBox編
sudo apt -y install gcc make bzip2 linux-headers-$(uname -r) build-essential
VirtualBoxのGUIから、Devices/Insert guest addion CDを選択し、
cd /media/xxxx/VBox_GAs_7.1.6/
sudo ./VBoxLinuxAdditions-arm64.run
で実行する。
sudo shutdown -h now
仮想マシンをシャットダウンする
VirtualBoxの設定で、clipboardを「双方向」に設定する。
これで、相互にcopy&pasteできます。
ほか
sudo apt-get install ubuntu-mate-desktop
で、mate desktop入れられるが、なぜか、install languageで、日本語の追加が完了しても、「日本語」がグレーアウトのままなので、あきらめた。。。
(VMWare上では行けたのだが、なにがダメなのかは不明)