OpenAPI v3を試すために、環境を用意するところから始めたかったが、redoc-cliは公式でdocker imageがなさそうだったので作って登録しておいた。
cliでチマチマ作業するのは好きではないので、intelliJを使いました。
本記事は、その作業の備忘録です。
用意したもの
- githubアカウント
- DockerHubアカウント
- intteliJ
- Docker Desktop for Mac
作業
githubにリポジトリを作成する
Docker Hubにリポジトリを作成する
https://hub.docker.com/r/exthirix/redoc-cli
とりあえず作るだけ。自動ビルド設定は後回し。
intelliJ で Dockerfile を作成する
https://github.com/hidekingerz/redoc-cli/blob/master/Dockerfile
master ブランチ に push しておく。
intelliJ で Dockerfile から Image をビルドする。
Run/Debug Configurations でぽちぽちするだけ。
設定したら Run してイメージを作っておく。
イメージからコンテナを作成する
Run/Debug Configurations でぽちぽちするだけ。
コンテナができるので動作確認する。
Docker Hub に push する
InterlliJ から DockerHub にpushできるので、ぽちぽちするだけ。
Pushには少し時間が書かかるので待ちましょう。
Docker Hub で Dockerfile を公開するために github と連動させる
Automated Buildを設定すれば良い。設定したら、Save and Build を実行すると、しばらく立ってから build されて公開される。