6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

phpmigでマイグレーションを行う

Last updated at Posted at 2019-11-23

#phpmigとは
phpmigは、フレームワークによらないマイグレーションツールです。
laravelやFuelPHPなどのフレームワークでは標準のマイグレーションツールが存在しますが、素のPHPを使う場合に適していません。
(各フレームワークのマイグレーションのみを使う方法もありますが)
そこで今回は、マイグレーションにphpmigの利用を考えます

##インストール方法
まずはじめに、phpmig 及び pimpleのインストールを行います。
インストールはcomposerにて行います。

//phpmigのインストール
$ composer require davedevelopment/phpmig

//pimpleのインストール
$ composer require pimple/pimple

##初期設定
次に、phpmigの初期設定を行います。

//phpmigの設定ファイルphpmig.phpを作成
$ vendor/bin/phpmig init

今回はMAMPのMySQLに接続をします。

phpmig.php
<?php

use \Phpmig\Adapter;
use Pimple\Container;

$container = new Container();

//DBの接続情報
$container['db'] = function(){
	$dbh = new PDO('mysql:dbname='データベース名';host=127.0.0.1;port=8889;charset=utf8','ユーザー名', 'パスワード');
	$dbh -> setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
	return $dbh;
};

//マイグレーションのバージョン情報の保存
// replace this with a better Phpmig\Adapter\AdapterInterface

//デフォルトでは、ファイルにバージョン情報を保存します。
//$container['phpmig.adapter'] = new Adapter\File\Flat(__DIR__ . DIRECTORY_SEPARATOR . 'migrations/.migrations.log');

//DBにバージョン情報を保存する
$container['phpmig.adapter'] = function ($container){
	return new Phpmig\Adapter\PDO\Sql($container['db'], 'migrations');
};

$container['phpmig.migrations_path'] = __DIR__ . DIRECTORY_SEPARATOR . 'migrations';

// You can also provide an array of migration files
// $container['phpmig.migrations'] = array_merge(
//     glob('migrations_1/*.php'),
//     glob('migrations_2/*.php')
// );

return $container;

データベース、ユーザー名、パスワードは自身の環境に応じて変更して下さい。
デフォルトのユーザー名、パスワードは'root','root'です。
ローカルのMySQLに接続する場合、host=localhostでは下記のエラーメッセージで接続できません。

SQLSTATE[HY000] [2002] No such file or directory 

そのため、host=127.0.0.1;port=8889 とホストとポートを指定して接続をしています。
ポート番号は自身のMAMP環境にて確認して下さい
MAMP起動後、上部メニューのMAMP>Preferences...>Ports>MySQL Portにて確認できます。デフォルトの場合、port=8889です

##マイグレーションファイルの作成
マイグレーションファイルを作成します

//generate ファイル名 で作成します
$ vendor/bin/phpmig generate AddTests
+f ./migrations/20191123103029_AddTests.php

これにより、マイグレーションファイルが作成されます

./migrations/20191123103029_AddTests.php
<?php

use Phpmig\Migration\Migration;

class AddTests extends Migration
{
    /**
     * Do the migration
     */
    public function up()
    {

    }

    /**
     * Undo the migration
     */
    public function down()
    {

    }
}

up()にマイグレーションを、down()にロールバック処理を記述します。
詳しい記述方法はGitHubを参照して下さい。
シンプルに書くには、SQL文にて記述できます。

./migrations/20191123103029_AddTests.php
<?php

use Phpmig\Migration\Migration;

class AddTests extends Migration
{
    /**
     * Do the migration
     */
	public function up()
	{
		$sql ="
		CREATE TABLE tests(
			`id` integer(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT,
			`name` varchar(190) NOT NULL,
			`delete_flg` boolean NOT NULL DEFAULT false,
			`created_at` datetime DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP(),
			`updated_at` datetime DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP(),
			PRIMARY KEY (`id`)
			);
			";
		$container = $this -> getContainer();
		$container['db']->query($sql);
	}

	/**
     * Undo the migration
     */
	public function down()
	{
		$sql = "
		DROP TABLE tests
		";
		$container = $this->getContainer();
		$container['db']->query($sql);
	}
}

SQL文の書き方については、公式などを参照して下さい。
テーブル、カラムの作成、編集だけでなく、データの挿入、編集なども行うことができます。

##マイグレーションの実行
次に、作成したファイルに基づいてマイグレーションを実行します。

//マイグレーションの実行
$ vendor/bin/phpmig migrate

//ファイルを指定したい場合、ファイルのIDを指定します(ファイル名の前の数字)
//20191123103029_AddTests.phpの場合、
$ vendor/bin/phpmig up -v 20191123103029
 == 20191123103029 AddTests migrating
 == 20191123103029 AddTests migrated 0.0017s

マイグレーションの履歴は、statusにて確認できます。

//ステータスの確認
$ vendor/bin/phpmig status
 Status   Migration ID    Migration Name 
-----------------------------------------
     up  20191123103029  AddTests

##ロールバック
ロールバックの実行をします。

//最後のマイグレーションをロールバックする
$ vendor/bin/phpmig rollback

//IDを指定してロールバックする
$ vendor/bin/phpmig status
 Status   Migration ID    Migration Name 
-----------------------------------------
     up  20191122055928  CreateReviewsTable
     up  20191122062009  CreateRegistersTable
     up  20191122062033  CreateScoresTable
     up  20191122062534  CreateAssessmentsTable
     up  20191122081610  CreateLanguagesTable
     up  20191122081837  CreateSpansTable
     up  20191122082550  InsertLanguages20191122
     up  20191123103029  AddTests

//指定したIDのマイグレーション後までロールバックします
$ vendor/bin/phpmig rollback -t 20191122062033
 == 20191123103029 AddTests reverting
 == 20191123103029 AddTests reverted 0.0017s
 == 20191122082550 InsertLanguages20191122 reverting
 == 20191122082550 InsertLanguages20191122 reverted 0.0022s
 == 20191122081837 CreateSpansTable reverting
 == 20191122081837 CreateSpansTable reverted 0.0033s
 == 20191122081610 CreateLanguagesTable reverting
 == 20191122081610 CreateLanguagesTable reverted 0.0041s
 == 20191122062534 CreateAssessmentsTable reverting
 == 20191122062534 CreateAssessmentsTable reverted 0.0033s

$ vendor/bin/phpmig status
 Status   Migration ID    Migration Name 
-----------------------------------------
     up  20191122055928  CreateReviewsTable
     up  20191122062009  CreateRegistersTable
     up  20191122062033  CreateScoresTable
   down  20191122062534  CreateAssessmentsTable
   down  20191122081610  CreateLanguagesTable
   down  20191122081837  CreateSpansTable
   down  20191122082550  InsertLanguages20191122
   down  20191123103029  AddTests

//全てロールバックする
$ vendor/bin/phpmig rollback -t 0

###参考リンク
https://qiita.com/hypermkt/items/e48ca78f626faf23b41a
https://qiita.com/ichigotake/items/9ad9a83b5cc65a23d971
https://qiita.com/iakio/items/e9ae9fd537760b33a305

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?