0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

概要

docker-composeは複数のDockerコンテナを簡単にまとめて管理できるツール。

docker-compose を使うメリット

  • 複数サービスをまとめて管理できる
  • 1つの構成ファイルで環境を再現できる
  • 開発・チーム共有・CI/CDに最適
  • 環境構築の属人化を防げる

Dockerとの関係

Macであれば「Docker Desktop on Mac」、
Windowsであれば「Docker Desktop on Windows」をインストールすることで
docker-composeも使用することができる。
通常、Dockerと言えば「Docker Desktop」のことを指す。
Dockerは個人で利用する場合には無償だが、従業員数250名以上の会社で商用利用する場合には
有償となる。(有償となる要件等は公式サイトで確認すること)

docker-composeの中身

Dockerfileとdocker-compose.yamlの2つのファイルが存在する。
Dockerfile とは?
 →1つのアプリケーション(例:FastAPI)のイメージを作るための設計図。
  「どういう環境でアプリを動かすか」を定義。
  例:Pythonをインストール → 依存パッケージを入れる →
  ソースコードをコピー → アプリを起動するコマンドを書く。
docker-compose.yaml とは?
 →複数のサービス(アプリ、DBなど)をまとめて定義・起動するための設定ファイル。
  Dockerfile を使ってイメージをビルド(build:)
  関連する他のサービスも一緒に起動(services:)
  ポートの割り当てやボリュームの永続化もここで管理

Dockerfileがまずあって、docker-compose.ymlの「build: .」の部分で
Dockerfileの存在するディレクトリのパスを示している。

イメージとコンテナとは

この2点がまず大事。

用語 説明
イメージ 設計図(Dockerfileからビルド)
コンテナ 実体(イメージから作られ実際に動いているサービス・アプリ)

Dockerfile → docker build → 🧱 イメージ作成

docker-compose.yml → 🏃 複数サービスを定義(FastAPI, MongoDB, Neo4j)

docker-compose up → コンテナを起動(複数まとめて)

コマンド

コマンド 説明
docker-compose up コンテナ起動
docker-compose up --build イメージをビルドして起動
docker-compose up -d バックグラウンド起動
docker-compose stop 停止(状態は残る)
docker-compose down 停止+削除(状態初期化)
docker-compose down -v ボリューム(データ)も削除
docker-compose logs ログを見る
docker-compose ps コンテナ一覧表示
0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?