はじめに
Windows11のミニPCをセットアップしていた時にはまった罠です。簡単にいうと、有線LAN経由でGoogle検索はできるのに、その先の各ページに飛ぶとDNSエラーやらなんやらでページが表示されないという現象が起こりました。当時は以下のことを見直したりした結果治らなかったのですが、ようやく解決策がわかったので、それを記載します。
結論を知りたい人は一番下のここを見てね。
現象
Chromeブラウザでページにアクセスしたところ、エラー「ERR_ADDRESS_UNREACHABLE」が表示されます。なので、Google先生に聞いて↓の内容通りに実行するも、解決せず。
仕方なく有線LAN接続しているにも関わらず無線LANに接続してインターネットに接続していました。
再戦
再戦した時に、アダプタのドライバ周りは何もしていなかったな、と思い、イーサネットアダプタのドライバ周りの設定を変更することにしてみました。
まずはアンインストールして、再度インストール。結果意味なし…
Realtek PCIe GBE Family Controllerをキーに検索した結果、↓の記事があったので、少し現象は違うけど設定できるところをやってみました。
以下のアダプタ設定を開き、設定できる項目をすべて「Disabled」に変更しました。
ARP Offload
NS Offload
あと電源周りの省エネモードも関係してそうだったので、そのあたりも設定しました。
もしかしたら関係ないかもしれないが念のため。
設定手順は以下の通りです。
コントロールパネル→電源オプションを選択。
これらを設定した後に、接続できるかなぁ~とあまり期待せず、メルカリページを開いたら…
無理でした…
原点を見直す
時系列を追ってみた。
- 元々eo光からNURO光に変更し、ルータが変更された
- ルータが変わっても、Windows10なら同じ設定で問題なくネットワーク接続できていた
- ミニPCが動かなくなったので、原因調査&復旧をした時にWindows11にアップデートした
- 同じ設定ではネットワーク接続できなくなった(ただ、設定途中はつながっていた気もする…)
よくよく考えると、Windows11とNURO光のルータ(F660A)の相性問題か?と思った。
ただ、設定途中でネットワーク接続できていたこともありその差は何かな?と考えた結果、単なる静的IPの設定をWindows任せか、ルータで設定するかの違いだった。設定方法の違いは以下の通り。
ルータでのIP固定の設定
WindowsでのIP固定の設定
接続確認結果
まとめると↓の通り。まさかDHCPサーバのIP割り振りに対してWindows側の設定をしていると接続できなくなるとは思わなかった。これってルータのDHCPサーバ機能のDHCP Requestがちゃんと動いていないバグなのではと思った。
ルータでIP固定しない | ルータでIP固定する | |
---|---|---|
Windows 10でIP固定する | 接続OK | - |
Windows 10でIP固定しない | - | 不明(試していない) |
Windows 11でIP固定する | 接続NG | - |
Windows 11でIP固定しない | - | 接続OK |
結論
固定IPを割り振るときは、Windows側で固定IP設定するのではなく、ちゃんとDHCPサーバ側で固定IPの割当設定をしましょう