5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

react-burger-menu is 何

Last updated at Posted at 2021-10-08

はじめに

react-burger-menu は簡単にバーガーメニューを作成できるReactのライブラリらしいです。
Next.jsの開発でバーガーメニュー作りたいなと思って調べたら出てきて使って見たらよかったので紹介します。

使い方

一応公式のREADME置いときます。
https://github.com/negomi/react-burger-menu

1. インストール(Installation)

以下のコマンドでインストールを行う

npm install react-burger-menu --save

or

yarn add react-burger-menu

TypeScriptを使っている方は以下のコマンドでインストール

npm install @types/react-burger-menu --save

or 

yarn add @types/react-burger-menu

2. 利用方法(Usage)

アニメーション(animation)について

react-burger-menuでは以下のようなアニメーションを選択できます。

slide
stack
elastic
bubble
push
pushRotate
scaleDown
scaleRotate
fallDown
reveal

実際のアニメーションは公式が出しているサイトで見れます。
(https://negomi.github.io/react-burger-menu/)

使用する際は, ファイル内で以下のようにimportします。

import { slide as Menu } from 'react-burger-menu'

この時, slide以外のアニメーションを使いたい場合は上で記述したアニメーションに適宜書き換えれば変更することができます。

プロパティ(Properties)について

Page wrapper

ページの残りをラップする要素は以下のようにMenuコンポーネントの後に配置し, idを一致させる。

<Menu pageWrapId={ "page-wrap" } />
<main id="page-wrap">
・
・
・
</main>

Outer container

全てのコンテンツをラップする親要素がある場合は, 親要素のidをouterContainerIdと以下のように一致させる。

<div id="outer-container">
 <Menu pageWrapId={ "page-wrap" } outerContainerId={ "outer-container" } />
 <main id="page-wrap">
 ・
 ・
 ・
 </main>
</div>

アニメーションの種類によってこれらのプロパティを指定しなければならない場合があるので, それらを以下の表で示しました。
slide, stack, bubble以外は基本的に指定する感じです。

Animation pageWrapId outerContainerId
slide
stack
elastic ✔︎ ✔︎
bubble
push ✔︎ ✔︎
pushRotate ✔︎ ✔︎
scaleDown ✔︎ ✔︎
scaleRotate ✔︎ ✔︎
fallDown ✔︎ ✔︎
reveal ✔︎ ✔︎

Position

バーガーメニューアイコンの位置を指定できます。
デフォルトではアイコンは左に配置されるようになっていますが, 、右側に配置したい場合は以下のように指定できます。

<Menu right />

Width

メニューの幅を以下のように指定できます。デフォルトは 300 です。

<Menu width={ 280 } />
<Menu width={ "280px" } />
<Menu width={ "20%" } />

Open state

メニューの開閉の状態をisOpenで制御します。
デフォルトはfalseです。

Open menu handler

ボタンなどを押してメニューを開く関数を渡すときに使用します。

<Menu onOpen={ handleOnOpen } />

Close menu handler

ボタンやオーバーレイ(overlay)の部分などを押したときにメニューを閉じる関数を渡す時に使用します。

<Menu onClose={ handleOnClose } />

onOpenonCloseはプロパティとして含めなくてもデフォルトで最低限の動作はしてくれます。
しかし,
onOpenonCloseを使うときは, 渡す関数内で必ず自身でメニューの開閉を処理するようにしなければなりません。

State change

onStateChangeはコールバック関数を受け取り, メニューが開いているか閉じているかを検出することができます。onStateChangeに渡すコールバック関数の引数は, 最新の状態を保持するオブジェクトとなります。

let isMenuOpen = (state) => {
  return state.isOpen;
};

<Menu onStateChange={ isMenuOpen } />

Close on Escape

disableCloseOnEscプロパティを使用することで, Escキーを押した時にメニューが閉じる動作を無効にすることができます。これにより, レスポンシブメニューなどでメニューを常時開いておきたい場合などに便利です。

<Menu disableCloseOnEsc />

Custom keydown handler

customOnKeyDownプロパティは, キーを押した際のメニューの状態を細かく制御することができます。例としては, 以下のようにMenuコンポーネントのインスタンスを複数使用している場合にEscキーを一度押すだけで全てのインスタンスを閉じる(メニューを全て閉じる)機能を実装する際に役立ちます。

const [areMenusOpen, setAreMenusOpen] = useState(false);

const closeAllMenusOnEsc = (event) => {
  event = event || window.event;
  if (event.key === 'Escape' || event.keycode === 27) {
    setAreMenusOpen(false);
  }
};

<MenuFirst customOnKeyDown={closeAllMenusOnEsc} isOpen={areMenusOpen} />
<MenuSecond customOnKeyDown={closeAllMenusOnEsc} isOpen={areMenusOpen} />

※このプロパティを使用するとデフォルトのEscキーでメニューを閉じる機能が無効になるため,
例えばshiftキーを押したときにメニューを閉じる機能を実装した場合, Escキーは機能を失います。Escキーを使用したい場合は, 自身で関数内に処理を追加で記述する必要があります。

Overlay

noOverlayプロパティを使用することで, デフォルトのオーバーレイ(overlay)をオフにすることができます。

<Menu noOverlay />

また, disableOverlayClickを使用することでオーバーレイ(overlay)を押した際のイベント(メニューが閉じるなど)を無効にすることができます。プロパティはブール値である必要があります。

<Menu disableOverlayClick />
<Menu disableOverlayClick={ () => shouldDisableOverlayClick() } />

Transitions

noTransitionプロパティを使用することで, 全てのトランジションやアニメーションを無効にすることができます。

<Menu noTransition />

Custom icons

customBurgerIcon, customCrossIconプロパティを使用することでデフォルトのバーガーアイコンとクロスアイコンを独自に置き換えることができます。

<Menu customBurgerIcon={ <img src="img/icon.svg" > } />
<Menu customCrossIcon={ <img src="img/cross-icon.svg" > } />

また, 各プロパティにfalseを渡すことでアイコン要素を無効にすることもできます。その場合は, ボタンなどを独自に作成してisOpenプロパティでメニューの開閉を制御します。

Custom ID and/or classNames

MenuコンポーネントのプロパティとしてidclassNameを指定することができます。

<Menu id={ "side-bar" } className={ "my-menu" } />

また, メニュー全体の各要素に対してプロパティとしてclassNameを指定することができます。(以下のclassNameは適当に考えたものです)

<Menu 
  burgerButtonClassName={ "burger-button" }
  burgerBarClassName={ "burger-bars" }
  crossButtonClassName={ "cross-button" } 
  crossClassName={ "burger-cross" }
  menuClassName={ "burger-menu" }
  morphShapeClassName={ "burger-morph-shape" }
  itemListClassName={ "burger-item-list" }
  overlayClassName={ "burger-overlay" }
/>

また, html, body要素に対してclassNameを指定することもできます。

<Menu htmlClassName={ "html" } />
<Menu bodyClassName={ "body" } />

Focusing the first menu item

デフォルトではメニューを開いた際にリストの最初の項目がフォーカスされた状態となっているため, disableAutoFocusプロパティを使用することで無効にすることができます。

<Menu disableAutoFocus />

Custom item list element

メニューのリストは, nav要素にラップされており, ナビゲーションを使用しない場合はitemListElementプロパティでdivを指定します。

<Menu itemListElement />

Styling

Menuコンポーネントは内部的にスタイルやアニメーションなどの処理を行います。
以下はバーガーメニューのスタイリングの例です。

CSS

Menuコンポーネントは以下のクラスを持ちます。

/* バーガーボタンの位置とサイズ */
.bm-burger-button {
  position: fixed;
  width: 36px;
  height: 30px;
  left: 36px;
  top: 36px;
}

/* バーガボタンのバーのスタイル */
.bm-burger-bars {
  background: #373a47;
}

/* バーガーボタンのホバー */
.bm-burger-bars-hover {
  background: #a90000;
}

/* クロスボタンの位置とサイズ */
.bm-cross-button {
  height: 24px;
  width: 24px;
}

/* クロスボタンのカラー・形状 */
.bm-cross {
  background: #bdc3c7;
}

/*
サイドバーのラッパースタイル - アニメーションが壊れる可能性があるため触るときは注意
*/
.bm-menu-wrap {
  position: fixed;
  height: 100%;
}

/* サイドバーのスタイル */
.bm-menu {
  background: #373a47;
  padding: 2.5em 1.5em 0;
  font-size: 1.15em;
}

/* bubbleやelasticで必要なモーフの形状 */
.bm-morph-shape {
  fill: #373a47;
}

/* メニューリストのラッパースタイル*/
.bm-item-list {
  color: #b8b7ad;
  padding: 0.8em;
}

/* 個々のリストのスタイル */
.bm-item {
  display: inline-block;
}

/* オーバーレイ(overlay)のスタイリング */
.bm-overlay {
  background: rgba(0, 0, 0, 0.3);
}

CSS in JS

Menuコンポーネントに以下のstylesオブジェクトを渡すことでスタイリングができます。

const styles = {
  bmBurgerButton: {
    position: 'fixed',
    width: '36px',
    height: '30px',
    left: '36px',
    top: '36px'
  },
  bmBurgerBars: {
    background: '#373a47'
  },
  bmBurgerBarsHover: {
    background: '#a90000'
  },
  bmCrossButton: {
    height: '24px',
    width: '24px'
  },
  bmCross: {
    background: '#bdc3c7'
  },
  bmMenuWrap: {
    position: 'fixed',
    height: '100%'
  },
  bmMenu: {
    background: '#373a47',
    padding: '2.5em 1.5em 0',
    fontSize: '1.15em'
  },
  bmMorphShape: {
    fill: '#373a47'
  },
  bmItemList: {
    color: '#b8b7ad',
    padding: '0.8em'
  },
  bmItem: {
    display: 'inline-block'
  },
  bmOverlay: {
    background: 'rgba(0, 0, 0, 0.3)'
  }
}

<Menu styles={ styles } />

最後に

なんかほぼ公式を和訳してちょっと脚色した感じなので, もし間違いなどあれば教えてい頂けますと幸いです。

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?