0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

UnityでFungusを使って会話シーンを作る

Posted at

Unityの会話イベントとしてよく使われるFungusについて
記事はたくさんUPされていますが、備忘含めて
改めて使い方を書き出しておきます。

環境

Unity 2021.3.10f1
Windows 11
Fungus

Fungus先生、いつの間にか2021verにも対応してくれています。
oculusでも余裕で動いてくれる、無料で高性能なツールだなと(感謝

初期設定

まずはFungusをインポートします。
今回はテストなので必要な分だけを選択しています。
aa.png

その後メッセージが出てきますが、こちらは真ん中を選択しています。

bb.png

次に、Fungusの管理画面を作ります。
Tool>Fungus>FlowChart を選択します。

cc.png

また、メッセージを表示させる部分を構成するため、Say Dialogも選択しておきます。

dd.png

今回はOculusに入れ込みたいので、CanvasのRendererModeをWorldSpaceに変更して
よしなに大きさを変えておきます。

これでいったん準備完了です。

会話内容を作る

HierarchyにあるFlowChartを選択すると、Inspectorに「OpenFlowchartWindow」というボタンが出てくるので、そちらを押します。

ee.png

すると、FlowChartの画面が出てくるのでここから設定をしていきます。

ff.png

FlowChartの画面にある「New Block」を押すと、Inspectorが切り替わるので
右下にある「+」を押して「Narrative/say」を選択します。

gg.png

すると、上側のCommandsに「Say」という項目が追加されますので
その部分をクリックします。

hh.png

後はテキスト文字を入れつつ、適宜「+」ボタンを押すことで会話の追加や
イベント処理を実行することができます。

その後の処理は先達がたくさん記事を置いていただいているため
割愛しておきます。

もう少し仲良くなるとこんな感じにできます(まだ途中

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?