LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

MRTK3 + Quest2 で移動処理を実装する

Last updated at Posted at 2022-12-21

MRTK2では設置すれば移動できていたのですが、MRTK3では色々追加しないといけなくなったので
恐らく、問題ないと思われる実装方法をメモしておきます。
(たぶん大丈夫なはず)

結論から言うと、MRTK3自体に移動処理をするためのファイルなどは用意がないです。(たぶん)
InputSystemの設定はありますので、それをUnity標準のXRマネジメントを利用した形?で追加する
というイメージを自分は持っています。

ただ、あくまで自分が調べた結果なので
間違えていたらどなたかご指摘お願いしたく...!

環境

・Windows11 + Oculus Quest2
・MRTK3 (導入方法は詳しく書かれている記事があるので割愛)
・Unity Editor 2021.3.10f1

Locomotion(cs)を追加する

場所はどこでもよさそうですが、面倒くささを省くため
「Camera Offset」に取り付けます。
その後、「XR Origin」のcsを入れ込んでおきます。
aa.png

Continuous Move Provider(cs)を追加する

お勧めは「Action-based」がついたほうになります。
もう一つのほうは自分でInputSystem設定をする羽目になるので
熱意のあるひとはそちらのほうがいいかもしれません。

1.「System」という項目にLocomotion System を組み込みます
bb.png

2.(準備)適当にコントローラーを選択後、適用されているMRTKのファイルをクリックして
 MRTKで用意してくれているInputSystemをProjectに表示させておきます。

cc.png

3.「Left Hand Move Action」の項目にチェックをいれ、2で表示していた「MRTK LeftHand/Move」を
 「Reference」に適用させます。

dd.png

これで、コントローラーのスティックで上下左右に移動できるようになります。

がしかし、回転ができませんので、引き続きcsファイルを追加します。

Snap Turn Provider (cs) を追加

こちらも「Locomotion System」を追加しておきます。
(多分設定しないと動かないのではないかなと)
ee.png

今度は、Right側の方をOnにして、「MRTK RightHand/Turn」を追加します。
Leftで完結したいときはLeftの設定にしてください。

ff.png

最後に

あとは実機で動作をご確認ください。

MRTK3はまだ開発途中なので、この内容も変わってくるかもしれませんし
合っているかわからないので、ご利用は計画的にお願いします!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0