ひょんなことからScrapboxというノート共有・共同編集サービスを使い始めました(少し続けてみて、様子を見て本採用するか判断)。
使い始めにおいて、自分のプロファイルの設定手順が若干トリッキーだったので、備忘録も兼ねて手順を記します。
- まず知っておく必要があること
Scrapboxでは、自分のプロファイルもScrapbox内のノートとして作成します。アバター画像はこのノートに貼り付けた画像から抽出されて自動設定される仕組みのようです。
- プロファイルを作成する
自分のプロジェクトを開始したり、自分以外から招待されてプロジェクトに参加したりすると、その時点では自分のプロファイルのノートは存在しません。
プロファイルを作るには、左上のメニューをクリックして、[Edit Profile]を選択します。
するとPersonal Settingsという画面が表示されます。ここで、NameとUsernameを必要に応じて変更し、[Save changes]をクリックします。
上がってくるダイアログで[OK]をクリック
自動でプロファイルのノートが作成されます。画像はGoogleアカウントでScrapboxにログインしていれば、そちらのアイコンが使われる模様。
画像の辺りにカーソルを持っていくと、画像のURLを編集できるようになります。ここで自分が設定したい画像のURLを書いてあげればそれが使えます(あらかじめオンラインにアップロードしておく必要あり)。
- (おまけ)他のノートに自分のアイコンを書き込む
ノートを編集しているときにCtrl + I
を入力すると、自分のアイコンをそこに書き込むことができます。共同編集だといろいろな使いみちがありそうな機能です。
このエントリーの内容は以上です。
少し触った感じでは、今の所なかなか使い勝手が良さそうな感触です。期待。