本投稿は、以下の「新人エンジニアにすすめたい、あなたの勉強法をシェアしよう! by Udemy Advent Calendar 2022」の11日目です。
今回、初めてアドベントカレンダーで投稿させていただきます、ふるやです。
普段は大阪のゲーム会社でエンジニアとして働いています。
趣味はボードゲームで、会社でボドゲ会を開催しています。
(リアルの人との駆け引きが楽しくて好きです🎲)
社外のボドゲ会にもお誘いいただく機会があり、遊びに行くこともあります!
...さて、早速本題に移らせていただきます。
※本投稿は私個人の経験談や考えになります。ご留意ください。
勉強方法について
世の中には数多の勉強方法が存在しています。
勉強方法を探す時、
「プログラミング言語によって違う?」という疑問や、
「自分のレベルに合ったものを知りたい」などの想いがあるかもしれません。
個人的には「どの勉強方法が自分に合うのか、探すのがそもそも大変」と思いますが、皆さんはいかがでしょうか。
私は「特定のものを勉強する方法」を知るより「どんなものにも対応できる勉強方法」のほうがシンプルかつ応用が可能なので効率が良いと思っています。
この記事では私なりの勉強方法をまとめました。
どこか皆さんのお力になれる箇所があれば幸いです。
勉強の目的
そもそも勉強する目的は何でしょうか?
私は何かの「知識を得ること」と思っていて、
「知識を得ること」によってこんな良いことがあるとも思っています(一例です)
・自身の仕事の幅が広がり、自分だけで何かを作り上げることができるようになる
・自身の作業の前提、あるいは後続の作業を把握すると、自身の効率の良い動き方が見えてくる
・専門的な知識を得ることで複数の作業をこなすことができるようになる → 収入アップにつながる
私が信じる勉強方法
シンプルに 「続けること」が大事 だと思っています。
「学び続ける」には体力が必要です。
「仕事から帰ってからやろう」とか「明日やろう」は経験上「やらない」ことが多いです。
「つらくても何かやる」ことで「継続している意識」が生まれるので、
続けるべきだと思っています。
では「続ける」にはどうすればよいでしょうか?
私は モチベーションを上げる ことで続けられると考えています。
モチベーションを上げるには
これについても様々な方法があります。
私はプログラマになりたいと思っていた頃、以下の書籍に出会い
勉強し始めました。
『わかりやすいJava入門編』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4798024031/
内容はプログラミング言語 Java の基礎的なものになっています
(本書には「オブジェクト指向」は含んでいません。続本に取り扱われています)
こちらの書籍は全体で600超のページ数があります。
腰が重くなると思うのですが、逆に「これを終えれたらプログラムを組めるようになる!」と思うとワクワクしていました。
書籍の構成は
・用語などの説明
・設問
の繰り返しとなっており、一つずつ着実に理解を深めて進めていくことができます。
半分ぐらい進んだところで、「おぉ、こんなにもやってきたのか」と開いたページ数を目で認識することでモチベーションの向上につながりました。
物理的な進捗を視覚的に脳に認識させるのが大事かなと感じました。
書籍でなくとも「やったこと」が物理的に認識できる形であれば良いとも思っています。
分からないところは繰り返し読んだり、ネットで調べたりしつつ、徐々にでしたが
やがて、全てを終えることができました。
文章はとても丁寧に書かれているので独学に適しているとも感じました。
書籍のタイトル通り、わかりやすかったです。
知識の定着のために
使われない知識は脳が不要なものと判断し記憶から抜け去っていきます。
(強烈なインパクトなど、記憶の方法にもよる)
見たり、聴いたりすることで「インプット」した「知識」は
実際に仕事など実務で使ったり、同僚に教えたり、勉強会やLTで発表したりなど「アウトプット」することで定着しやすいです。
社内勉強会や社内LTがあれば参加してみるのも良いかもと思います。
最近のWebでの勉強について
若手のエンジニアには Udemy や Progate をおすすめしています。
学びの入口として、とても丁寧に分かりやすく取り扱われているものが多いので
初学者の助けになると感じています。
Web開発をやってみたい方へ
ハンズオン形式でわかりやすいものがあったので紹介となります。
まとめ
- 勉強を続けるにはモチベーション向上が必要。
- モチベーションを上げるには物理的に「やったこと」を脳に認識させることが大事。
- インプット後はアウトプットして知識を定着させる。
- 最近はWebで学べる環境が充実しているのでそれらを使うのもあり。
以上です。
かなり固めな内容になってしまいましたが...
どこか皆さんのお力になれる箇所があれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!