最初のレコード設定
hostname MX 0 ipaddress
hostname TXT "v=spf1 ip4:ipaddress -all"
これにより、Gmail等とのメール送受信が可能なことを確認しました。
ところが、AppleID登録時の確認コードを含むメールは届きませんでした。
何故..?
レコード見直し、設定変更
hostname MX 0 wwwhoge.sakura.ne.jp
hostname TXT "v=spf1 a:wwwhoge.sakura.ne.jp -all"
- ipではなくホスト名にしてみました
- ホスト名は コントロールパネルにログイン > サーバ情報の表示 > サーバに関する情報 から確認できます
レコード伝播を確認
$ nslookup -q=txt hostname
-
まず、変更前に送受信できたメールアドレスで送受信できるか確認
- この設定でできなくなっていたら恐い..ので。
-
AppleID登録の確認コードが届くか確認
-
届いた!解決!!
結論
TXTレコード、MXレコードに関して、
ホスト名で設定すると確認コードが届きました。
ip4 だと逆引きになっているのか、ダメでした。
ところで Route 53 の 53 とは?
気になったので調べてみました。
DNSサーバがDNSに使用しているポートが 53 だからだそうです!
SPF設定前後をGmailで確認して気付いた点もついでに。
SPF設定前だと送信元のアイコンが赤いハテナになっており、
SPF設定すると人のアイコンが表示されました。
認証されているのが一目で分かりやすいです!