vector-tile-specのオープン性について Mapbox さんがおっしゃっていることを改めて確認してみました。
https://docs.mapbox.com/vector-tiles/reference/
Vector tiles are an open standard under a Creative Commons Attribution 3.0 US License. We support vector tiles across our products and there is a large list of vector tile implementation by other vendors.
Read the Mapbox Vector Tile Spec on GitHub and get in touch with us there with feedback and improvements.
- CC-BY の オープンスタンダード である。
- 自社プロダクトでサポートしている。
- 他のベンダによる実装のリストがある。
- GitHub レポジトリを読め。
ということをおっしゃっていますから、GitHub レポジトリのほうも読んでみます。
https://github.com/mapbox/vector-tile-spec
The text of this specification is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 United States License. However, the use of this spec in products and code is entirely free: there are no royalties, restrictions, or requirements.
- この仕様のテキストは CC-BY である。
- この仕様の利用は完全に自由である。すなわち、ローヤリティ、制限、要求はない。
その他、よりカジュアルなチャンネルではもう少しディテールが語られているところもあったかもしれませんが、公式性の高いチャンネルでは、上記のようなことをおっしゃていると理解しています。ナイーブな考えに基づいてこうなっているというよりは、深慮と経緯があって、このような形に落ち着いていると理解しています。(例えば、GeoJSON や GeoJSON Text Sequence は RFC になっています。)オリジネータの意向は尊重しながら、技術の発展をうまく進めていきたいと私は思っています。