0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

No11_ググったこと投稿(5分)_レプリケーション

Posted at

レプリケーション

  • ハードウェアを含め同じシステム環境が2セット(稼働系と待機系)用意された環境において リアルタイムにデータをもう一方の環境に複製する技術
    レプリケーションは稼働系のデータが更新されていくと待機系のデータもリアルタイムで更新されてしまうため、バックアップのように特定の時点の状態にシステム環境を戻すことはできません。
  • メリット
    • システムを止めずに業務継続を可能にする
      • マスターのシステムが停止しても予備のシステムを稼働させることで、サービス利用者への被害を最小限に食い止めます。予備のシステムをホットスタンバイ(電源オンの状態で待機させる手法)させておけば、わずかな設定時間にてシステムを復旧可能きるのもメリット
    • 負荷を分散
      • 更新用のマスターサーバーと、参照用のサーバーに処理を振り分け、負荷を分散でき、システムにアクセスが集中した際、過度に負荷がかかりサーバーダウンするのを回避可能です。
        - サーバー移行の時間短縮になる
  • デメリット
    • 通常の2倍以上のサーバー運営費や、ネットワーク設備を整えるコストが求められます。
    • マスターのサーバーにおいてデータが不具合をおこしていたとしても、レプリケーションはそれを同期される

 バックアップ

  • ある時点(静止点)のファイルやアプリケーション、およびそれらを含むシステム全体を別の場所に保存する事

アーカイブ

  • アーカイブとは、日常的には使用しないものの必要なときに取り出せるようデータを保管する機能です。データを安定して長期保存するのが目的

参考)
もうちょっと深いことが書いてたので、あとでまとめよう
https://insights-jp.arcserve.com/replication

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?