33
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

働きながら好きなことを続けられた3つの秘訣

Last updated at Posted at 2017-12-19

ex-mixi Advent Calendar 2017の20日目担当の @henteko です。

突然ですがみなさん、社会人になってから一度はこんなこと思ったことありませんか?

「社会人になってから学生の頃好きだった趣味が全く出来ていない」
「仕事から帰ってきたら疲れて寝るだけで何もする気が起きない」

自分も一時期このような状態になっていたことがありました。
しかし今では個人的に好きなことを会社で働きながら続けられていてとても楽しいです。

このエントリではこのような状態になっている社会人の方に向けて、自分が実際に行った「3つの秘訣」を紹介します。
これを読んで少しでも好きなことが再開できる人が増えたら嬉しいです。

注意: これを書いている @henteko は現時点では独身です。結婚したり子供ができたらこの方法は通用しなくなるかもしれません。

3行まとめ

  • 好きなことを続けられる環境が一番重要
  • どんなに小さいことでもいいので続けられれば自信になって余裕が出てくる
  • 目標を立てて地道にそれを達成する

自己紹介

ex-mixi Advent Calendar 2017はミクシィを退職した元ミクシィエンジニアの方々が近況などを書いているカレンダーです。
ミクシィには2013年の2月からアルバイトとして入社して、2014年4月に新卒で入社し直し2015年2月末に退職しました。
ミクシィ在職中は、その頃まだ社内新規事業であったDeployGateの開発をしていました。
途中半年ほどmixiのiOS/Androidアプリを開発するチームに所属してiOSアプリの開発をしていたりもしました。

ミクシィを退職した現在は株式会社デプロイゲートで共同創業者兼エンジニアとしてDeployGateの開発周り全てを見ています。
株式会社デプロイゲートについては弊社代表の @tnjすごくいい話を書いてくれているのでそちらを是非ご覧ください。

個人活動

最近では会社以外でも個人やサークルとして色々な活動をしています。

個人では3Dモデリングにハマっていて、毎週月曜日に作品を公開しています。(2017/12/20時点で連続46週継続中!すごい!褒めて!)1
スクリーンショット 2017-12-18 23.22.38.png

サークル(味噌煮研究所)としても活動をしており、技術書典2では3Dモデリングの同人誌を執筆し頒布しました。

また年末にある冬コミでは計4人のエンジニアによる合同技術系同人誌を頒布します。
冬コミに来る用事がある人は是非ブースにお立ち寄りください。
ちなみに4人のうち3人が元ミクシィのエンジニアで、1人が現ミクシィのエンジニアです。

他にも細かい個人活動は色々行なっていますが長くなるので割愛します。2

このように自分は会社で働きながら様々な個人活動をしています。
以下からはそんな自分が実際に行った「3つの秘訣」を紹介していきます。

環境が一番大事!

まず一番大事なのが普段の環境です。

会社の仕事が朝早くから夜遅くまでみっちり詰まってしまっていたら、物理的に時間を取ることは不可能です。
人間食事の時間と睡眠の時間を削ったら死んでしまいます。

また、会社によっては個人の活動をよく思わない会社なども存在するかもしれません。3

そのような場合は思い切って環境を変えてみましょう。
自分の場合は非常にありがたいことに、会社の方針として個人やチームで何かしらの物を作ったりしている人を応援する文化があります。4
こういった社外での活動を認めて評価してくれる会社に転職したり、そのような会社を自分で作るのも大事だと思います。5

何事も続けてみよう

継続は力なり」とはよく聞く言葉です。

続けること以外で、自由な時間がそこまでない社会人が力にできることはあまり多くはないでしょう。
1回に行うことはどんなに小さくても構いません。毎日何かしらの好きなことを続けましょう。

毎日続けていくと不思議なことに、ある日すごい作業が進む日があります。
そんな日に巡り会えたらその日は好きなことの作業にとことんのめり込みましょう。絶対に楽しいです。

逆にある一定期間好きなことから距離を置いていると、自分がどんなに好きなことだったとしても興味がなくなってしまいます。
自分の好きなことをなくしてしまうのはとても悲しいことです。

とはいえ無理して毎日続ける必要もありません。
無理のない範囲で楽しく好きなことを続けましょう。

まずは1つ続けられることを探そう

まずは1つだけでもいいので毎日続けられることを探してみましょう。
何でもいいです。運動でもいいですし、勉強でも本を読むということでもいいです。絵を描いてもいいです。
とにかく自分が「これなら毎日続けられそうだなぁ」ということを探してやってみましょう。

できれば普段仕事でやっていることとは関係ないことの方が気分転換になっていいかもしれません。
自分は実際に仕事とは全く関係のない簿記の勉強を半年ほど毎日続けていました。

休みの日などに何も活動らしい活動をしていないと何故か不安になったりしますよね?
そういった時に、毎日何かやることを決めておくと精神が安定してきます。

毎日何か1つでも続けられると、不思議と余裕が出てきます。
その余裕を使って追加で他に好きなことを始めてみましょう。

続けることを決められたら目標を立てよう

何か続けることが決まったら必ず目標を立てましょう。
例えば前述した簿記の勉強の場合だと、日商簿記の試験に受かるという目標を立てて地道に毎日勉強を続けていました。

目標を立てることで自分の中の軸がブレるのを抑えます。
一人で孤独に進めていくと不安になる時があります。

「このまま進めていっていいのだろうか…」
「もっと他にやるべきことが自分にはあるのではないだろうか…」

などと考え始めてしまいます。
このようなブレを無くすためにとにかく最初に決めた目標はストイックに達成しましょう。

達成できたら周りに自慢しまくりましょう。承認欲求を得ることは大事です。

ここまで出来たらもう働きながら好きなことが続けられるようになっています。自信を持って好きなことをしまくりましょう!

まとめ

ということで、自分が働きながら好きなことを続けられた以下の3つの秘訣を紹介しました。

  • 好きなことを続けられる環境が一番重要
  • どんなに小さいことでもいいので続けられれば自信になって余裕が出てくる
  • 目標を立てて地道にそれを達成する

働きながら好きなことを続けるのはとても大変なことです。
まずはどんなに小さいことでもいいので毎日続けてみましょう。

さいごに

好きなことを続ける上で、好きなことを発表する場があるというのも重要です。
インターネット上でもコミケでも技術書典でも何でもいいですが、自分が作ったりした物を対外的に発表できる場を持ちましょう。これは目標にもなります。

発表できる場を持たないとなかなか成果物は完成しません。
逆に発表できる場があると、締め切りが設定できるので否が応でも成果物をでっち上げないといけなくなります。

もし何も思いつかない場合は自分と一緒に味噌煮研究所としてコミケや技術書典に出ましょう。

宣伝: 技術書を書きました!

そんな感じで毎日働きながら好きなことを続けていった結果、技術書を書くことが出来ました!
これもこのエントリに書いたことを実践していった結果の成果物です!
年末にある冬コミ(C93)にて頒布します!

全4人のメンバーで執筆した技術系合同同人誌です。
内容紹介

冬コミに来た際は是非ブースまでお立ち寄りください!


明日は @ukyooo さんのエントリです。
よろしくお願いします。

  1. この作品の中の一部をコンテストなどにも応募しており、先日行われたSHIBUYA PIXEL ART CONTESTでは審査員賞を受賞しました

  2. 最近は楽器を買ったのでYoutubeに楽器演奏動画も投稿しだしました

  3. 絶対に存在して欲しくはないけど…

  4. 実際に社員全員仕事以外で何かしら物を作っています

  5. ちなみに株式会社デプロイゲートでは物作りが大好きな人を絶賛募集中です!

33
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
33
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?