【Helpdesk入門 第18章】成長する人の特徴とスキルアップの道📈
こんにちは、 HelpdeskTimesの辻つばさ です🖊️
今回は「ヘルプデスクから一歩抜け出したい!」という方のために、
成長する人の特徴と、スキルアップのヒント をお届けします!
🧠 まず、成長する人の“共通点”とは?
✅ ①「わからない」を恥ずかしがらない
- 調べる・聞く・試すが速い
- 「学ぶこと=楽しいこと」と捉えている
✅ ② 対応の“その先”に気づける
- なぜこのトラブルが起きたのか?
- 他の人も困っていないか?
- ナレッジに残した方が良くない?
→ “再発防止”や“全体最適”に目が向いている!
✅ ③ メモ・ログ・習慣化が得意
- わかったことは即メモ
- 同じ操作はマクロやスニペットで時短
- 学んだことは誰かにシェアする
📚 スキルアップにおすすめの学習テーマ
カテゴリ | 内容/できるようになること |
---|---|
IT基礎知識 | OS/ネットワーク/アカウント管理などが理解できるように |
Office操作 | Excel関数/Outlookルール/マクロで業務効率化 |
自動化スクリプト | Power Automate/VBA/バッチ処理などで手順の自動化 |
ナレッジ管理 | Notion/SharePoint活用でチーム全体の情報整理ができる |
コミュニケーション | 傾聴・共感・メール文書力など“伝える技術”を磨く |
🛠️ 実務の中でスキルアップするには?
🔸 よくあるトラブルを1つずつ深掘りしてみる
→ 原因・再現方法・対処法を「まとめノート」にしてみよう!
🔸 自分用マニュアルを整備しておく
→ 将来的に“誰かに教えるときの教材”にもなります✨
🔸 「こんな仕組みあったら便利かも?」を実装してみる
→ 例:
- よくある回答テンプレをスニペット化
- Forms+Power Automateで依頼受付の自動化
- Excel+VBAでCSV変換ツールを作成
🎯 キャリアの次の一歩とは?
パス | 目指せる方向性 |
---|---|
ITスペシャリスト型 | AD/ネットワーク/セキュリティ/クラウドなどの専門分野へ |
自動化・改善型 | RPA/Power Platform/内製ツール開発などの業務改善職へ |
ナレッジ・教育型 | マニュアル整備/社内研修講師/教育担当へ |
マネジメント・管理型 | ヘルプデスク全体の統括、BPOベンダー管理、IT戦略の実行支援などへ |
→ 「どうなりたいか」は、対応の中から必ず見つかります!
📌 まとめ
観点 | ポイント |
---|---|
成長する人の特徴 | わからないを恐れず・仕組み化・全体最適を考える |
学びの習慣 | メモ・試行・共有・仕組み化のサイクルを回す |
学習テーマ | IT/自動化/ナレッジ/伝える力の4本柱 |
キャリアの道 | 専門・自動化・教育・管理、すべての道に“現場力”が活きる |
▶️ 次回予告
第19章:「ありがとう」がもらえる対応とは? ** 「助かったよ!」「わかりやすかった!」が増えるには? ** 信頼と感謝を呼ぶ“気づき力”と“伝え方” の極意を紹介します✨
それじゃ、また次回っ📈