0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【第30章】チームとして成果を出すためにできること

Last updated at Posted at 2025-08-03

【Helpdesk入門 第30章】チームとして成果を出すためにできること

こんにちは、 HelpdeskTimesの辻つばさ です💼
いよいよ最終章!今回は チーム全体で成果を出すための工夫やマインドセット についてお話します。


💡 ヘルプデスクは“個”ではなく“チーム”の仕事

一人でどれだけ頑張っても限界があります。
でも、チームで支え合えば 大きな成果 を出すことができるんです。

たとえば──

  • 忙しい人の代わりに対応を引き受ける
  • 対応履歴をナレッジ化して全体に共有する
  • 新人にやさしく声をかける

こうしたちょっとした気づきが、チーム全体の力になります。


🧭 チームとして成果を出すための5つの視点

① 情報は「自分の中」だけで完結しない

「自分で解決できたからOK」ではなく、
「他の人も解決できるように残す」が次のステップ!

ナレッジ化・対応履歴・FAQ整備の文化を根付かせましょう。


② バトンパスの精度を高める

夜間・休日の持ち越し、別担当への引継ぎなど
バトンを渡す瞬間 での品質が問われます。

  • 正確な記録(対応ログ)
  • 次に必要な行動の明記
  • 相手が困らない内容の引継ぎ

③ 自分の対応を“見える化”する

「ちゃんとやってます」ではなく、
“可視化”してチームに伝える ことが信頼を築きます。

  • 件数、対応内容、完了状況などを上司や同僚に共有
  • チャットやミーティングで進捗を伝える

④ 「ありがとう」のリレーを意識する

感謝の一言が、チームの雰囲気をガラッと変えます。

  • サポートしてくれたら「ありがとう!」
  • 対応代行してくれたら「本当に助かった!」

小さな積み重ねが、助け合える文化をつくります。


⑤ “チームで勝つ”視点で動こう

「これは自分の仕事じゃない」
──そう思った瞬間、対応の幅が狭まります。

  • 担当外でも“できること”はある
  • 相談・巻き込み・提案ができる人が強い
  • 全体最適の視点をもつこと

🏁 最後に:あなたの対応は“誰かを救っている”

ヘルプデスクは、表に出にくいけど、
間違いなく誰かの“困った”を解決している仕事。

あなたの一件一件の対応が、
組織を支える土台 になっていることを誇りに思ってください。


これまで30章にわたる連載を読んでくださった方、
本当にありがとうございました!📘✨

みなさんの毎日の対応が、よりよいものになりますように。


💬 ご意見・ご質問があればコメントでぜひ教えてください!
📌 Qiitaでのストックも励みになります!

ヘルプデスク #ITサポート #チームワーク #業務改善 #Helpdesk入門

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?