概要
- VSCodeでRを編集していると波下線があちこちに発生する
- これはlintrという校正機能によるもので以下のような種類がある
https://lintr.r-lib.org/reference/linters.html#linters - こちらの意図に沿わない校正などもあり,少々煩わしい時がある
- 以下の方法でオフにできる
やったこと(どれでもいい)
GUIの設定画面で機能をオフにする
- 以下の項目のチェックを外す
- File(ファイル) > Preferences(ユーザ設定) > Settings(設定)
- Extensions(拡張機能) > R > Lsp:Diagnostics
- あるいは,「設定」の検索で「lsp」を検索するとでてくる
- File(ファイル) > Preferences(ユーザ設定) > Settings(設定)
設定ファイルに書き込み
-
上部の検索バーに以下を入力する(あるいはCtrl+Shift+Pでコマンドパレットを呼び出して以下を入力する。)
>Preferences: Open User Settings(JSON)
-
以下を設定に書き込む。
"r.lsp.diagnostics": false,
その他
- 全部オフではなく「1行80文字を超えたら波線」など,設定ごとに校正をオン・オフしたい場合は,設定ファイルを作る方法がある
- 以下など参照