2019年3月からRubyやRailsを学習しています
今月からはReact Reduxを初めて触れてみて頭を抱えて悩んでいます
アウトプットして定着させるために、概要をざっくりとまとめてみました
#Reactとは
UI を作ることに特化した JavaScript のライブラリ
お世話になっているProgateもReactを用いている
さらにMaterialーUIというライブラリを用いるとさらにモダンな画面ができる
https://material-ui.com/
#Reduxとは
Reduxは、Reactが扱うUIのstate(状態)を管理をするためのフレームワーク
state(状態)はアプリケーションの描画されるページの内容
React Reduxを使う事で...
1つのwebページによって、1つのアプリを構築できてしまう
通信が行われずに次のページを描画してくれるから、ページ遷移の待ち時間が短縮できてストレス改善
#気づき
- JavaScriptはセミコロンなくても大丈夫
ASIという機能で自動的にセミコロンをつけてくれる
https://ryoutaku-jo.hatenablog.com/entry/2019/02/04/222543
- ナウいWebページの見た目がすぐできる
![スクリーンショット 2019-06-27 10.30.53.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F447788%2F3789893c-eba2-f515-c5b9-4938ad487717.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=221e95c8232cf78a0dc4a2674b93d93b)
![スクリーンショット 2019-06-27 10.31.05.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F447788%2Fb5012679-0cff-88ec-2a8e-938d988e4e15.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=b27c779246cded83f97b86bdb992e547)
![スクリーンショット 2019-06-27 10.31.19.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F447788%2Ff5212c41-9e55-9120-b7a8-d6c3509e039e.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=8965e397437328b7728385b642b9b47b)
React Redux MaterialーUIを用いて作成してみました
雰囲気出ますね