背景
上記の記事で、Sequel Proでテーブルにインポートができなかったのですが、原因が文字コードの不一致。
元々utf8にしてたのがダメで、utf8mb4じゃないといけない。
じゃこの違いは何なのか?
結論:迷うならutf8mb4
参考文献
https://penpen-dev.com/blog/mysql-utf8-utf8mb4/
簡単に言えば、utf8は1〜3バイトまで対応、utf8mb4は1~4バイトまで対応してます。
つまり4バイトの絵文字はエンコードできず文字化けする、というわけです。
ということで、意外とutf8は対応していないことが多く、汎用性を持たせたいのならutf8mb4で作ったほうが良いですね。