LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

文系からの社会人情報系修士・学士の比較(東京・オンライン編)

Posted at

はじめに

私のように文系学士持ちでも理転したい方はいると思うので、社会人受け容れに積極的な大学院を比較しました。情報系だけを集めています。疲れて表作成を途中でやめたりと穴もありますが、個人の備忘録が誰かの役に立つかもと投稿させていただきます。
いわずもがなですが正確な情報はぜひ各大学サイトにあたってください。
すいません、(東京・オンライン編)とタイトルに書いてますが他の編を作る予定はありません。

修士比較

大学名 JAIST AIIT 放送大学 ヨーク大学 UoP
学位 情報科学修士 情報システム学修士(専門職) 学術修士 Computer Science Information Technology
場所 品川 品川 どこでも どこでも どこでも
講義形態 通学+オンライン 通学+オンライン オンライン オンライン オンライン
講義時間* 平日夜間・土日祝日 平日夜間・土日祝日 いつでも いつでも いつでも + グループワーク
入学費 282,000円 都民 141,000円 48,000円 ? ?
授業料** 535,800円(年額) 520,800円(年額) 466,000円 8,640ポンド 3,660ドル
入学試験・資格での数学要否 △(研究テーマによる)
コメント 石川本校舎の開発設備を使えない。 博士後期の途はほぼゼロ 開発環境が脆弱? 評判が不明 評判が不明

*PBLや研究指導の時間は除く
**教育訓練給付金制度対象であれば減額できる

  • JAIST = 北陸先端科学技術大学院大学、AIIT = 産業技術大学院大学、UoP = University of the Peopleの略です。
  • 推薦状無しの大学院リストになりました。
  • 入学試験で数学不要であったとしても避けては通れないのですが、一応知っておきたいので項目作りました。
  • JAIST、放送大学は研究者向け、AIITは実務家向けという点で大きく異なります。ヨーク大学とUoPは日本のように修士/修士(専門職)のような区別は無いですが、実務家養成の傾向が強いと思います。
  • ヨーク大学は1ポンド = 169.65円 で計算すると146万5776円、UoPは1ドル = 147.71円 で計算すると54万618円になります。現在円の変動がひどいのでこの記事を作成したときと見たときで乖離が大きいかもしれません。
  • ペンシルバニア大学のMCITは教授やTAとのコミュニケーションが濃そう(参考note)です。他にジョージア工科大学もありますが疲れたので中断しました。
  • 表には入れませんでしたがWorldQuant Universityという大学は金融工学修士を無料で取れるとのことです。(https://www.wqu.edu/)

学士比較

一応学士も簡単にまとめました。

大学名 電気通信大学 放送大学 UoP The Open University
学位   学士(工学) 学士(教養) Computer Science等 Computer Science等
場所 品川 オンライン オンライン オンライン
講義形態 通学 通学+オンライン オンライン 通学
講義時間 平日夜間・土曜 いつでも いつでも いつでも
入学費 141,000円 24,000円 60ドル ?
授業料* 1,071,600円 682,000円 4,860ドル** 19,368ポンド***
入学試験での数学要否
コメント 学位授与機構で学士(工学)も可能

*3年次編入や単位認定により減額可能。

  • UoPは1ドル = 147.71円 で計算すると入学費込みで75万9229円、Open Universityは1ポンド = 169.65円 で計算すると328万5781円になります。

まとめ

国内大学院でまとめると以下のようになるのではと思います。

  • 研究者の途を残したい → JAIST、放送大学
  • 研究者は眼中にない → AIIT
  • 家事・育児・仕事と両立したい → 放送大学、海外オンライン

専門職課程のAIITでも博士課程後期に進学することは制度上可能なのですが、AIITでは研究方法を学ばない以上受け容れてくれる大学院が見つからず、制度上可能である、という程度みたいです。
家事・育児・仕事との両立はJAIST、AIITでも長期履修制度を使って可能かもしれませんが、仕事との両立だけでも死にものぐるいのブログ記事を見かけるので負担がかなり高そうです。合間合間で授業を受けるタイプの方がまだマシなのかもしれません。負担はかなり高いはずですので周囲の協力が不可欠です。

また、もしエンジニアとして海外で働くことを考えるなら放送大学の"学術"修士がビザや就職にどのように影響するか(CS系だと有利になりやすい)は検討すべきだと思います。

また折を見て更新します。

参考

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1