前提
・利用環境:Databricks、AWS
参考ヘルプ
手順
①AWSからVPCを作成
1)AWSで、リージョンを選択
2)検索からVPCを検索し、「VPC」を選択
3)VPC作成をクリック
4)以下の内容を参考にVPCを作成
5)「アクション」→「VPCの設定を編集」をクリック
6)「DNSホスト名を有効化」をチェックし、保存
②サブネットを作成
1)ナビゲーションの「サブネット」→「サブネットを作成」をクリック
2)下記を参考に3つのサブネットを作成
-
サブネット1:
- VPC ID:手順1で作成したVPCを選択
- サブネット名:ho-db-subnet1
- アベイラビリティーゾーン:ap-northeast-1a
- IPv4 CIDR ブロック:10.98.0.0/24
-
サブネット2:
- サブネット名:ho-db-subnet2
- アベイラビリティーゾーン:ap-northeast-1c
- IPv4 CIDR ブロック:10.98.1.0/24
-
サブネット3:
③インターネットゲートウェイを構成
1)インターネットゲートウェイを作成
2)下記を参考にインターネットゲートウェイを作成
3)「アクション」→「VPCにアタッチ」をクリックし、手順①で作成したVPCにアタッチする
④NATゲートウェイを構成
1)NATゲートウェイを作成
2)下記を参考にNATゲートウェイを作成
3)「NATゲートウェイを作成」をクリック
⑤セキュリティグループの作成
1)「セキュリティグループ」→「セキュリティグループを作成」をクリック
2)下記を参考にセキュリティグループを作成
3)「セキュリティグループを作成」をクリック
4)下記を参考にセキュリティグループにアウトバウンドルールとインバウンドルールを設定
- アウトバウンドルール:
- すべてのTCP:ho-db-sg
- すべてのUDP:ho-db-sg
- 443:0.0.0.0/0
- 3306:0.0.0.0/0
- 8443-8451:0.0.0.0/0
⑥ルートテーブルを作成
1)「ルートテーブル」→「ルートテーブルを作成」をクリック(Subnet1,2→NAT Gateway用)
2)下記を参考にルートテーブルを作成(Subnet1,2→NAT Gateway用)
3)ルートテーブルのルートを編集(Subnet1,2→NAT Gateway用)
4)下記を参考にルートを追加(Subnet1,2→NAT Gateway用)
5)ルートテーブルにSubnet1、2を関連付ける(Subnet1,2→NAT Gateway用)
6)手順②で作成した二つのサブネットをチェックし、「関連付けを保存」をクリック
7)「ルートテーブル」→「ルートテーブルを作成」をクリック(NAT Gateway→Internet Gateway用)
8)下記を参考にルートテーブルを作成(NAT Gateway→Internet Gateway用)
9)ルートテーブルのルートを編集(NAT Gateway→Internet Gateway用)
10)下記を参考にルートを追加(NAT Gateway→Internet Gateway用)
11)ルートテーブルにNAT Gateway用のSubnetを関連付ける(NAT Gateway→Internet Gateway用)
12)手順②で作成したNAT Gateway用のサブネットをチェックし、「関連付けを保存」をクリック
⑦AWSで作成したVPC構成をDatabricksのControl Planeに設定する
1)Databricksの管理画面にサインインする
2)「クラウドリソース」→「ネットワーク」→「ネットワーク設定を追加」をクリック
3)以下の内容を設定し、「追加」をクリック
- 例:
以上