ラズパイでの128G SD Cardの動作報告です(Raspbianのインストール)
Raspberry Piで使用可能なmicro SD媒体の報告は多々上がっていますが、自分もその一つの人柱になりたく、試して成功したことを報告させて頂きます。128GのSDカードの動作確認報告は少ないようなのでコミュニティの一助になれれば幸いです。
今回は
Raspberry Pi 3 B +
にて
を使用しました。
結果起動、動作確認取れました。
[手順]
媒体への書き込み等は全てThink Pad X230 Fedora 29にて行いました。
Think Pad X230はSDカードスロットがあるのでアダプタを介して目的のmicroSDに書き込みを行いました。
まず媒体のフォーマット。
sudo mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/mmcblk0
にてFAT32にフォーマット。
次のイメージの書き込みについては
公式にある
dd bs=4M if=201X-XX-XX-raspbian-stretch.img of=/dev/sdX conv=fsync
というコマンドラインのbsを
bs=1M
として書き込みしました。
この変更は媒体の大きさにかかわらず行わないと動作しませんでした。
(アダプタやドライブとの相性などあるのでしょうか)。
今回動作確認を行ったのは
Raspbian Stretch with desktop and recommended software
の方でした。
32Gのメディアでは書き込み時に容量が足りないなどとうエラーが出た記憶がありますが、しかし今回は全く問題ありませんでした。
以上、報告でした。