2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Atomic Designを理解する①

Last updated at Posted at 2021-10-18

#はじめに
みなさんはAtomic Designと聞いてすぐにイメージできますか?

私は最近仕事でAtomic Designに触れるようになり、なんとなーくイメージは掴んできていますが、分かりやすく他者へ説明できるかなと少し不安でした。そこで今回はAtomic Designについて簡単に言語化してまとめてみます。

今回の記事は二本立てとなっております。初心者でも理解できるような内容ですので、ぜひ読んでみてください!

#Atomic Designとは
Atomic Designとは、webページや画面をパーツ・コンポーネント1単位で定義し、それらを組み立てて作るUIデザイン手法の一つです。画面構成要素を段階的に分解・部品化することで、画面部品の統⼀性や再利用性を高める手法となっています。

これだけだとよくわからないと思うので、もう少し簡単に説明しますと... UIコンポーネントを粒度に応じたカテゴリーに明確に区別し利用するデザインの方法がAtomic Designというわけです。例えば、「入力テキストボックス」というコンポーネントを用意します。そして、「入力テキストボックス」が必要な場所にそのコンポーネントを配置し画面を作っていきます。カテゴリーを明確にした素材(UIコンポーネント)を用意し配置・組み立てることで画面を作っていく。これが一連の流れと言えます。

次の章では具体的にどういったカテゴリーで分けてデザインするのか説明していきます。

#Atomic Designの考え方
「atomic design」では画面の構成要素を以下のような段階で分解、コンポーネント化しています。

★Atomic Designの構成要素

  1. Atoms(原子)
  2. Molecuels(分子)
  3. Organisms(有機体(生体))
  4. Templates(テンプレート)
  5. Pages(ページ)

それぞれがどういった役割を持っているか、以下の表にまとめました。

レベル 名称 役割
1     Atoms 「ボタン」「ラベル」のような、これ以上分解できないUIコンポーネント。
2     Molecuels Atomの組み合わせたコンポーネントの単位で、「入力フォーム」のような単一の機能を提供する。
3     Organisms AtomsとMolecuelsを組み合わせたコンポーネントの単位で、独立して機能し、他のページでも同じ意図で使うことが可能とします。
4     Templates Atoms、Molecuels、Organismsの組み合わせで、何もデータがない空っぽのページというイメージ。
5     Pages Templatesにデータを流し込んだもの。ユーザが利用する画面そのもの。

以下イメージ図です。
実際の画面をコンポーネントを見てみるとイメージがしやすいです。

image.png
(引用 : https://atomicdesign.bradfrost.com/chapter-2/)

#Atomic Designのメリット・デメリット
ここまで「Atomic Design」の概要について説明してきました。ここまで読んでくださった方は、「結局このAtomic Designは何が良いの?」と思いましたよね。本記事では最後に、「Atomic Designのメリット・デメリット」を説明します。

###Atomic designのメリット
まずはメリットから見ていきます。ざっとメリットを挙げると以下のようなことが考えられます。

  • スタイルを書く回数がめちゃくちゃ減り、デザインの効率が格段に上がる
  • 作成したコンポーネントを再利用できるため、ページデザインに統一感が生まれる
  • 別の人が見ても、このコンポーネントがどういう役割を持っているかを理解しやすくなる
  • データの流れを追いやすくなる
それぞれの部品を再利用することで、デザインの効率が上がったり、デザインに統一感が生まれるなど、Atomic Designは非常に便利なデザイン手法となっています。

###Atomic designのデメリット
ではデメリットはどういったことがあるでしょうか。考えてみました。

  • プロジェクトの規模によってはコンポーネントの数が増え過ぎて、管理が大変になる
  • ルールを決めて管理、認識を統一しないと、コンポーネントを分割する粒度がバラバラになる
プロジェクトでルールを決めてコンポーネントを管理しないと、粒度がバラバラのファイルがたくさん増えて大変なことになりますね。Atomic Designはあくまでも手法の一つです。実際に開発する際は、ルールを決め、認識を揃え、適宜確認を取りながらプロジェクトを進めていく必要があります。

#まとめ

今回はAtomic Designについて簡単に概要をまとめてみました。ここまでの内容をざっくり言い換えると、Atomic Designとは、部品の組み合わせでUIを作れるようにするデザイン手法で、コンポーネントのグループやその役割は自由にカスタマイズできる。自由度が高い分、ルールをしっかり決めること、分割粒度をなど認識をしっかりチームでとっていくことが大切ということになります。

次回は、実際にAtomic Designを用いて開発した際に感じたことなどをまとめてみます!

  1. コンポーネント… 画面の部品(例えば入力テキストボックスや、戻るボタンなど)でOK

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?