概要
自分でアプリを作成した時にapi keyを取得していて、local環境で使用していたものの,
いざgithubにpush使用と思った際に、不正利用されないようにどうやって設定するのかと思い、調べてみました。
忘れないように書いておきます。
作業
1.gemのインストール
gem 'dotenv-rails'
bundle installを実行
2.env fileを作成
![スクリーンショット 2019-08-21 17.12.00.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F485253%2F4e84c6c6-c11f-c3a9-20bb-beca89228915.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=cd0635f075b223b7eb61936efacd5455)
3.envにkeyを記載
API_KEY =xxxxxxxxxxx
ここは右辺には個人的には""などは使用しないほうがいいと思います。
4.viewのapi keyを埋め込む場所に環境変数を呼び込む
<script type="text/javascript" src="https://maps.googleapis.com/maps/api/js?key=<%= ENV['API_KEY']%>"></script>
今回はgoogle map apiを使用しているので上記のような記述になりました。
5.gitignoreに追加
隠しておきたいデータを定義した.envファイルをGitHubに公開ししたくないから、追加します。
最後に
bash_fileに書くほうが一般的みたいです。
調べてまとめたら記載していきたいです。
間違いがあるかもしれません。指摘して頂けると助かります。