LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【MacOS】Homebrewを使わずに、goenvでGoの環境構築

Last updated at Posted at 2021-01-30

概要

Homebrewでgoenvをインストールすると最新のGoが選択できなかったので、giuhubから直接goenvをインストールして最新のGoを使える環境を構築しました。
その手順を記載しています。

実行環境

  • macOS Big Sur 11.1

手順

1. Homebrewからgoenvを削除

$ rm -rf `goenv root`
$ brew uninstall goenv

下記コマンドでgoenvが表示されないことが確認できたら完了。

$ brew list

2. goenvの再インストール

$ git clone https://github.com/syndbg/goenv.git ~/.goenv

~/.bash_profileにgoenvで使用する環境変数・パスを追加。

$ vim ~/.bash_profile

追加する設定は下記3つ。

export GOENV_ROOT="$HOME/.goenv"
export PATH="$GOENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(goenv init -)"

変更を反映するために下記コマンドを実行。

$ source ~/.bash_profile

3. Goのインストール

インストールできるgoのバージョンを確認。

$ goenv install -l

Goのインストール。(今回はバージョン1.15.6を選択)

$ goenv install 1.15.6

下記コマンドでインストール済みのGoのバージョン一覧を確認できる。

$ goenv versions

goで使用する環境変数・パスの追加。

$ vim ~/.bash_profile

追加する内容は下記2つ。

export PATH="$GOROOT/bin:$PATH"
export PATH="$PATH:$GOPATH/bin"

変更の反映。

$ source ~/.bash_profile

下記コマンドで使用したいGoのバージョンが表示されれば完了。

$ goenv global 1.15.6
$ go version
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0