Markdown記法初心者の自分のためのメモ
自分のためのメモです
改行
- 改行には文末に半角スペース2つを入れる必要がある。
※ 前行の文末に半角スペース2つを入れました。 - 一行空白を空けると段落が変わります。
※ 前の文章との間に一行空白があります。
リスト表示していないと改行は普通に改行されるようだ。
※ 前行から単純に改行しただけです。
※ 前行の文末に半角スペースが入っています。
装飾
- アスタリスク2つずつ
**hoge**
で挟むとboldボールド。太字。 - 1つずつ
*hoge*
で挟むとitalicイタリック。斜体。日本語フォントは反映されないかもしれない。 - チルダ2つずつ
~~hoge~~
で挟むと打消し線。
インライン表示
- ここまで何度も使っているが
インライン表示
はグレイヴアクセント「`」で挟む。アクサングラーヴとも言う。
グレイヴ・アクセント(`)またはアクサングラーヴは、おもにラテン文字を用いる言語の表記に用いられるアクセント符号で、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種。抑音符(よくおんぷ)、抑音符号(よくおんふごう)、重アクセント、低アクセント、鈍アクセントとも呼ばれる。
(Wikipediaの グレイヴ・アクセント より)
- 引用符号のクオーテーションマーク「‘hoge’」「'hoge'」ではダメです。
リンク
[表示したい文字列](リンク先 "リンクに付けたい文字列")
- たとえば、
[Qiita](https://qiita.com/ "Qiitaのトップページへ")
と書くとこうなる↓ - Qiita
見出し h1
「見出し」は番号記号の# hoge
を使う。#
の繰り返し数(## hoge
### hoge
という感じ)で見出しレベルを下げられる。早速書いてみよう。
h2
h3
h4
h5
h6
####### h7
######## h8
見出しで下げれるのは###### h6
までのようだ。
順序無しリスト
- l1
- l2
- l3
- l4
- l5
- l6
- l7
- l8
- l9
- l10 リストはハイフン
- hoge
を使う。タブ- hoge
で階層を下げれる。
- l10 リストはハイフン
- l9
- l8
- l7
- l6
- l5
- l4
- l3
- l2
順序付きリスト
-
1. hoge
2. hoge
3. hoge
と番号をそのまま書くだけ。タブで階層を下げれる。 -
2.
と書いた。
3.3.
と書いたが、タブで階層を下げると番号がリセットされるようだ。
チェックボックス
-
チェックボックスは
- [ ] hoge
。 -
チェックを入れておくには
- [x] hoge
。
引用
- 引用は
> hogehoge
を使う。
たとえば、
D'où venons-nous ? Que sommes-nous ? Où allons-nous ? est une des œuvres les plus connues de Paul Gauguin. Peinte à Tahiti en 1897-1898, elle est conservée au musée des beaux-arts de Boston (Massachusetts, États-Unis).
(Wikipediaの D'où venons-nous ? Que sommes-nous ? Où allons-nous ? より)
とか、
"Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Evolution" is a 1973 essay by the evolutionary biologist Theodosius Dobzhansky, criticising anti-evolution creationism and espousing theistic evolution. The essay was first published in American Biology Teacher in 1973.
(Wikipediaの [Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Evolution] (https://en.wikipedia.org/wiki/Nothing_in_Biology_Makes_Sense_Except_in_the_Light_of_Evolution "Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Evolution") より)
終わりに
- 今日はここまで。(2019年10月25日、了。)