c言語で画像加工プログラムかいてみる
注意!この投稿者(私)は何もかも知らない初心者です
機能
jpeg の画像を読み込んで加工して別フォルダに保存する(←理想)
環境
わからん(何を書けばいいか)
手順(内容)
1.インストール
2.調整
3.コードかく
1.インストール
調べてみたところ jpeg 画像を加工するには色々準備する必要がある
インストールするものがあるサイトはここから↓
http://onestep.air-nifty.com/blog/2007/01/vcjpeg_0e77.html
(古すぎ)
ここに飛んでjpegsr6.zip をダウンロードするらしいです・・・
ないね・・・
更新されているのかなんかでないね、file に飛んでみると jpegsr6b.zip という
似たような奴があるからこれをダウンロードすることにします。
解凍して、適当なところに置いておきましょう。
2.調整
このままではうまく噛み合わないのか知らんけどできないらしいです。
なので先ほどのサイトのIndependent JPEG GroupのJPEG Softwareを使おう Step1
に飛んで色々調整します。
見たところ自分がダウンロードしたのが正解だったみたいです。(よかった)
step1.解凍したら必要なファイルを選び出そう
使うも使わないものがあるので選ぶみたいです。
一応貼っておきます。
すごく大変ですねショートカットとあるのかもしれないですがそんなこと
わからないので、私はちまちま分けていきます。
こんな感じでいいのかな?
step2.リネーム、コード書き込み、コメントアウト
1.選別した中の jconfig.vc を jconfig.h にリネームします。
2.リネームした jconfig.h にこの3文を追加します
# include <Windows.h>
# define NO_GETENV
# define XMD_H
3.次は jmorecfg.h の変更です。次の部分をコメントアウトします。
//この変更はビルド時には必要なくてもできるが、ライブラリ使用時の為に最初からいれてあります。
# if 0 //Kappy@WindowsCE FAN removed #ifを使ってコメントアウトしました。
# ifdef NEED_FAR_POINTERS //これらは68系Mac, DOSや16bit Windowsの頃の名残ですね。年がバレル!? (^^;
# define FAR far //MPWやMSCつかってました.....
# else
# define FAR
# endif
# endif
場所はここらへん
4.引き続き jmorecfg.h の変更
//+++++ kappy@WindowsCE FAN Changed
//#define RGB_RED 0 /* Offset of Red in an RGB scanline element */
//#define RGB_GREEN 1 /* Offset of Green */
//#define RGB_BLUE 2 /* Offset of Blue */
//#define RGB_PIXELSIZE 3 /* JSAMPLEs per RGB scanline element */
# define RGB_RED 2 //1ピクセルのデータはB→G→Rとバイトデータが並びますという意味
# define RGB_GREEN 1
# define RGB_BLUE 0
# define RGB_PIXELSIZE 3 //1ピクセルのデータは3バイトですという意味
//---
5.ソースファイル拡張子の変更
DOSプロンプトというものを使って拡張子を変えるらしいです(なにそれ)
調べたらコマンドプロンプトのこと?だと思う。
やってみよう。
End....
何がダメなのかすらわかりません調べてきます。