普段目視でざっと確認している内容を残しておこうと思い立った、自分用メモです。
が、ドキュメントのリンク等を添えているものの、What's New のフィードと大差ない感じですので
ちゃんと確認したい場合は、RSSを購読するか Amazon Web Services Japan 公式 Youtubeチャンネルの
AWS Service Update を確認されたほうがよいかと思います。
What's New with AWS
https://aws.amazon.com/new/feed/
AWS Service Update
https://www.youtube.com/playlist?list=PLzWGOASvSx6HWttdnuxjhH26ghWIC7pUk
10月31日
-
RDS for OracleがOracle Javaをサポート
- Oracle Java Virtual Machine
- https://docs.aws.amazon.com/AmazonRDS/latest/UserGuide/oracle-options-java.html
- Oracle 12c, 12.1.0.2.v13 以降
- Oracle Java Virtual Machine
10月30日
-
クイックスタートでAWS TaskCatによるCloudFormationテンプレートのCI/CDパイプラインを構築可能に
- CI/CD Pipeline for AWS CloudFormation templates on AWS
10月29日
-
SQL Serverは対象外
-
API GatewayでServerless Developer Portalが利用可能に
- Use the Serverless Developer Portal to Catalog Your API Gateway APIs
- https://docs.aws.amazon.com/apigateway/latest/developerguide/apigateway-developer-portal.html
- CloudFormationでデプロイする
- ドキュメント上は最新のAWS CLIとSAM CLIが必要とあるが、AWS CLIだけでもデプロイできた
- Use the Serverless Developer Portal to Catalog Your API Gateway APIs
-
Amazon Translateで新たに113の言語ペアでの翻訳が可能に
- Amazon Translate が 113 の新言語ペアを提供できるようになりました
-
RDS for SQL Server でバックアップおよび復元の新機能
- バックアップを取得元のインスタンスに復元可能に
- Multi-AZ構成への同期復元が可能に
- RDS SQL Server has two new exciting backup and restore enhancements
-
更新されたクイックスタートでMicrosoft Exchange Server 2013/2016をデプロイ可能に
- Exchange Server on AWS
-
AWS Firewall Manager ポリシーに複数のルールグループを追加できるように
- ex. マネージドWAFルールとカスタムルールをセットでデプロイ可能に
10月26日
10月25日
-
CloudFormationがAppStream 2.0をサポート&User Pool APIのリリース
- AWS CloudFormation support for Amazon AppStream 2.0 resources and API enhancements
-
Amazon EKSで100.64.0.0/10、198.19.0.0/16のVPC CIDRレンジでクラスタの作成が可能に
-
- ecs-cli registry-creds
-
Amazon EC2でオンデマンドインスタンスのキャパシティ予約が可能に
- On-Demand Capacity Reservations
-
AWS Directory ServiceのMicrosoft ADでセキュリティイベントログをCloudWatch Logsへ転送可能に
-
- Autodesk Forge on AWS
10月24日
-
Alexa for Businessでサードパーティデバイスが共有デバイスとして管理できるように
- Announcing Alexa for Business Support for Products with Alexa Built-in
10月23日
-
Amazon WorkDocsでIPアドレスによるアクセス制限が可能に
- IP Allow List Settings
-
- Amazon RDS Update – Console Update, RDS Recommendations, Performance Insights, M5 Instances, MySQL 8, MariaDB 10.3, and More
-
Bring Your Own IP Addressesが一般利用可能に
- Bring Your Own IP Addresses (BYOIP)
- https://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/ec2-byoip.html
- バージニア北部、オハイオ、オレゴンリージョン
- Bring Your Own IP Addresses (BYOIP)
-
Quick StartでTableau Server for healthcareがデプロイ可能に
- Tableau Server on AWS for healthcare
10月22日
-
CloudWatch EventsでOrganization内のイベントを共有可能に
- Sending and Receiving Events Between AWS Accounts
10月19日
10月18日
-
ECS-optimized Amazon Linux 2 AMIが利用可能に
- Amazon ECS-Optimized Amazon Linux 2 AMI
-
AWS Config Rulesよって評価されたリソースのコンプライアンス履歴を保存可能に
- Viewing Compliance History for Resources as Evaluated by AWS Config Rules
-
Amazon WorkSpacesにGraphicsProバンドルが追加
- Amazon WorkSpaces Bundles
-
Amazon WorkSpacesにPowerProバンドルが追加
- Amazon WorkSpaces Bundles
-
ECS CLIがService Discoveryをサポート
- Tutorial: Creating an Amazon ECS Service That Uses Service Discovery Using the Amazon ECS CLI
-
- パリ、シンガポール
-
Amazon VPC CNI Plugin Version 1.2.1がリリース
- CHANGELOG
- Amazon VPC CNI Plugin for Kubernetes Upgrades
- https://docs.aws.amazon.com/eks/latest/userguide/cni-upgrades.html
- 新規EKSクラスタには自動で適用される
- 既存EKSクラスタは手動アップデート
$ kubectl apply -f https://raw.githubusercontent.com/aws/amazon-vpc-cni-k8s/master/config/v1.2/aws-k8s-cni.yaml
10月17日
-
- How to create and manage users within AWS Single Sign-On
-
Service Catalogでプロビジョニング済のサービスに対するSelf-Serivceアクションを実行可能に
- AWS Service Catalog Self-Service Actions
- https://docs.aws.amazon.com/servicecatalog/latest/adminguide/using-service-actions.html
- EC2の停止/起動等のSystems ManagerのAutomationドキュメントをアクションとして作成し、利用可能なサービスとの関連付けを行う
- AWS Service Catalog Self-Service Actions
-
AWS Service Catalog Connector for ServiceNowで複数アカウント対応などの新機能
- How to install and configure the AWS Service Catalog Connector for ServiceNow
10月16日
-
暗号化されていないRedshiftクラスタを簡単に暗号化できるように
- Changing Cluster Encryption
- https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/redshift/latest/mgmt/changing-cluster-encryption.html
- KMSによる暗号化のみ
- クロスリージョンスナップショットコピーを使用してる場合は無効化が必要
- Changing Cluster Encryption
-
CodePiplineからService Catalogへのデプロイが可能に
- Tutorial: Create a Pipeline That Deploys to AWS Service Catalog
-
Glue Data Catalogのリソースベースポリシーにより異なるアカウントのEMRクラスターからのアクセス許可が可能に
- Use Resource-Based Policies for Amazon EMR Access to AWS Glue Data Catalog
-
Amazon Lightsailにマネージドデータベースが追加
- New – Managed Databases for Amazon Lightsail
- Databases in Amazon Lightsail
-
- AWS Lambda Service Level Agreement
- https://aws.amazon.com/jp/lambda/sla/
- 月間稼働率 99%~99.5%未満 サービスクレジット10%
- 月間稼働率 99%未満 サービスクレジット25%
- AWS Lambda Service Level Agreement
10月15日
-
AWS Deep Learning AMIにTensorFlow 1.11, Chainer 4.5, Keras 2.2.4, Theano 1.0.3が追加
-
Glue Data Catalogでリソースベースのポリシーとパーミッションをサポート
- Restrict access to your AWS Glue Data Catalog with resource-level IAM permissions and resource-based policies
- AWS Glue Resource Policies For Access Control
-
- これまでは問答無用でデフォルトパラメータグループが適用されていて変更が必要だった
10月12日
-
- フジャイラ、パリ
-
Amazon EKSがMutatingAdmissionWebhookおよびValidatingAdmissionWebhook admission controllersをサポート
- Platform Versions
10月11日
-
- プロ、専門試験における必要条件を削除(どの試験からでも自由に受けられるようになった)
-
Lambdaコンソールでサーバレスアプリケーションの管理と監視が可能に
- SAMやCloudFormationで作成されたLambdaファンクションが関連リソースと一緒にアプリケーションとて認識される
- Managing Applications in the AWS Lambda Console
-
- Creating a Table from Query Results (CTAS)
-
Resource Groups Tagging APIの対応サービスが拡大
- Kinesis Data Firehose、Secrets Manager、Certificate Manager Private CA、IoT Analytics、Aurora、AWS Service Catalog
10月10日
-
Amazon Comprehendの対応言語とリージョンが拡大
- ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語に対応
- フランクフルトリージョンで利用可能に
-
- オハイオ、カリフォルニア、ムンバイ、ソウル、カナダ
-
AWS SSOでビジネスアプリケーションに対する追加設定が可能に
- Application Properties
-
SageMakerのPIPEモードの改善によりデータストリーミングの速度が向上
- Amazon SageMaker でより速いパイプモードを使用してモデルのトレーニングを高速化する
10月9日
-
- Managing Conferencing and Room Booking
-
クイックスタートでSpotinst Elastigroup for Amazon ECS on AWSを展開可能に
- Spotinst Elastigroup for Amazon ECS on AWS
10月8日
-
- 今後6~8週間でビデオの節度判定も改善予定
-
IoT Device Managementで新しいジョブタイムアウト設定が利用可能に
- In Progress Timeouts、Step Timeouts for Jobs
-
NICE DCV (Desktop Cloud Visualization) version 2017.2 がリリース
- DCV Release Notes
-
AWS Marketplaceでコンサルティングパートナーが、ソフトウェアソリューションを再販できるように
- Consulting Partners Can Now Resell Software Solutions in AWS Marketplace
10月5日
-
AWS Glue開発エンドポイントでSageMakerノートブックを使用できるように
- Managing Notebooks
10月4日
-
Redshiftでマネジメントコンソールから直接クエリを実行可能に
- Querying a Database Using the Query Editor
-
https://docs.aws.amazon.com/redshift/latest/mgmt/query-editor.html
- 単一のSQLのみ実行可能
- 結果セットのダウンロードは100MBまで
- 2分以上のクエリはタイムアウトする
-
https://docs.aws.amazon.com/redshift/latest/mgmt/query-editor.html
- Querying a Database Using the Query Editor
-
API Gatewayが同じ名前の複数のヘッダーとクエリ文字列パラメータをサポート
- Support for Multi-Value Headers and Query String Parameters
-
AWS Configのマルチアカウント、マルチリージョンデータ集約機能の対応リージョンが拡大
- ムンバイ、ソウル、カナダ、ロンドン、パリ、サンパウロ
-
RDS for PostgreSQLで新しいマイナーバージョンが利用可能に
- 10.5、9.6.10、9.5.14、9.4.19、9.3.24
-
Kinesis Video Streamsがフラグメントレベルでのメタデータの追加と取得をサポート
- Using Streaming Metadata with Kinesis Video Streams
10月3日
-
- Architecting on AWS、Security Engineering on AWS
10月2日
-
CodeBuildでBitbucketのプルリクエストを作成できるように
- Bitbucket Pull Request Sample for AWS CodeBuild
-
- Illumina DRAGEN on AWS
-
F1インスタンスの対応リージョン拡大、機能追加、開発ツールのアップグレード
- ロンドン、フランクフルト、シドニーリージョンでパブリックプレビュー
- FPGA Developer AMI
- AWS EC2 FPGA HDK+SDK Release Notes