7
12

More than 5 years have passed since last update.

Jetson Nanoを買いました

Last updated at Posted at 2019-06-28

概要

前から気になっていたのですが、在庫が復活していたので、購入してみました。
菱洋エレクトロで注文して、2日で届きました。12,312円(税込み)で送料無料なので正規代理店の直販が最安だと思います。
まだOS入れただけで何もしてませんが、ハマった点を書いておきます。

jetson_nano_getting_started_board.jpg

電源

USB microBだと2A以上。
ACアダプタだと、5V、4A必要。ACアダプタはセンタープラス、内径 2.1 mm 外径 5.5 mmですが、DC jackのすぐ後ろにあるJ48をショートしないと入力できません。ただし、ショートしてしまうと、USB入力はできなくなります。どちらかしか選択できない。
ショートピンは入ってないので、ACアダプタ使用する場合は用意したほうがいいです。

USBだと5Wモードでしか動作しません。CPUは2coreのみ、GPUも周波数が抑えられます。
ACアダプタだとデフォルトで10Wモード、5Wモードと切り替えが可能。

FANはDC5V

非常に重要です。5Vです!
通常のPC向けのFANは12Vなので、動かないことはないけど、動きません。
AmazonとかでJetosonNano表示すると、おススメにFANが表示されますが、おそらく12V用なのでちゃんと確認しましょう。

なんかおかしいなと思ってたんだけど。注文しなおしました(>_<)

ついでに、PWM対応のFANの場合、温度が低いと、FANは止まったままです。
50度くらいになると回りだしますが、負荷をかけなくてもjtopを使用して動作確認できます。
jtopで"3 CTRL"を開き、FANのSpeedを"m"キーと"p"キーで変更できます。
設定を変えると、jtopを閉じるまでその設定のままになるので注意。

ヒートシンクのねじ穴

M3だと入りません。M2.6がちょうどいい感じ。
FAN買ってついてくるネジはたぶんM3なので別途用意したほうがいいと思います。

インストール

公式手順(下記)に従ってインストールしていきます。
https://developer.nvidia.com/embedded/learn/get-started-jetson-nano-devkit
Ubuntuなので特に問題ないと思いますが、現在ダウンロードできるバージョンは、jetson-nano-sd-r32.1.1-2019-05-31.imgで、インストールの最終段階で、「applying changes」の表示で止まってしまいます。何度やっても同じなのでバグですかね。CHANCELボタンで抜ければ、普通に立ち上がります。なんとなく気持ち悪いけど…
※2019/07/30追記。"jr32.2-2019-07-16"では30分程度で完了しました。フォーラムに通信帯域によっては時間がかかるという記載があります。

インストール後は、最初からSSH使えます。vimも入ってます。

固定IP化

GUIで設定すれば特にハマることはないと思います。
コマンドラインで設定する場合は、netplan入っていないので、以下のどちらかになるようです。

  • /etc/network/interfaces.d/に設定ファイルを作成する

拡張子なしで、ファイル名は何でもいいようです。

$ sudo vi /etc/network/interfaces.d/network
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
auto eth0

# DHCP 
# iface eth0 inet dhcp

# Static IP
iface eth0 inet static
address 192.168.0.40
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
dns-nameservers 192.168.0.1,8.8.8.8

再起動で反映する。

  • nmcliコマンドで設定する
#デバイス名を確認(NAMEがデバイス名)
$ nmcli connection show
#NAMEを指定("wired 1"の場合)
$ sudo nmcli connection mod "wired 1" \
> ipv4.addresses "192.168.0.40/24" \
> ipv4.gateway "192.168.0.1" \
> ipv4.dns "192.168.0.1,8.8.8.8" \
> ipv4.method "manual"

再起動で反映。

docker & docker-compose

あんまり使わないのかな・・・。全然情報がなくて。

dockerは最初から入っていますが、dockerグループにユーザーが入っていないのでsudoが必要。
sudo不要にするにはdockerグループにユーザーを追加する。

$ sudo usermod -aG docker $USER
$ exit

一度ログアウトして、再ログインすると反映される。

docker-composeは入っていません。ARMだから公式イメージもありません。
ラズパイと同じでいいのかな…
というわけで、とりあえず以下で動きました。
(※docker ver19.03にアップグレードすると動かないかも。OSイメージも変えたので何が原因か未検証です)

$ git clone https://github.com/docker/compose.git
$ cd compose
$ git checkout bump-1.23.2
$ sed -i -e 's:^VENV=/code/.tox/py36:VENV=/code/.venv; python3 -m venv $VENV:' script/build/linux-entrypoint
$ sed -i -e '/requirements-build.txt/ i $VENV/bin/pip install -q -r requirements.txt' script/build/linux-entrypoint
$ docker build -t docker-compose:armhf -f Dockerfile.armhf .

10分弱ほどでビルドできます。
ビルド後、コンテナから取り出して権限の設定。

$ docker run --rm --entrypoint="script/build/linux-entrypoint" -v $(pwd)/dist:/code/dist -v $(pwd)/.git:/code/.git "docker-compose:armhf"
$ sudo cp dist/docker-compose-Linux-aarch64 /usr/local/bin/docker-compose
$ sudo chown root:root /usr/local/bin/docker-compose
$ sudo chmod 0755 /usr/local/bin/docker-compose

$ docker-compose --version
docker-compose version 1.23.2, build 1110ad01

nvidia-dockerはサポートしていないとのこと。残念ですね…
この辺に情報があります。
https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1050809/jetson-nano/docker-image-to-see-if-cuda-is-working-in-container-on-jetson-nano-/

※docker ver19.03でGPU対応したようですね。デフォルトで入っているものはまだ古いバージョンですが、
curl -sSL https://get.docker.com | shでアップグレード可能。


せっかく買ったので、いろいろ遊んでみたいと思っていますが、チュートリアルあるようなのでその辺から攻めていきます。

7
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
12