0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

wordの図番号とfield

Posted at

あらすじ

 wordの図番号とフィールドのseqとの関係を説明

概要

 要するに、フィールドの{seq 図}というのが図番号であるということで、これの相互参照をつけると、自動的にブックマークをそこに設定して、{ref _Ref123456}みたいになっているということである。

フィールドでの実現による問題点

 なんかの順番を付けていってその参照をつけるというケースを考える。
 単に{seq a1}
とかとやって、このシーケンス番号に相互参照を付ける場合、いちいち、その点にブックマックを設定してやって(仮にA12というブックマーク名とする)、
 {ref A12}
 とかで実現するのが、フィールドで実現する場合である。

 この問題は、途中で{seq a1}の数が増減すると、ブックマークの名称が意味がなくなり、修正しなければならないということである。

図表の挿入で実現する場合

 これを解決するのが「参考資料」の「図表番号の挿入」である。
 ここでは「ブックマーク」という概念を隠蔽してくれる。

図表番号の挿入

 通常、図表番号を挿入すると
image.png
 というような画面がでてくる。問題はこれが
 {seq 図}
 というフィールドで実現していることを知らないことである。

 あまり、気にしていなかったが、このダイヤログの「ラベル名」というのはラベル名をクリックすれば「図」「表」以外にも「a1」「順番」とかなんでもいいのである。そしてそれが
 {seq 順番}
 というような形で挿入され、一覧を見ることができる。

相互参照の挿入

 通常は相互参照は「図」「表」だけだと思っていたのだが、上のように「ラベル」を設定することで、任意の{seq xx}フィールドを参照できるようになっている。
 そして、相互参照を作る場合に、ユーザは意識しないが、word内部で参照するポイントに_Refxxxxxxというようなブックマークを追加して
 {ref _Refxxxxx}という相互参照を作成する。

 こういう方法であれば、seqを途中で削除して順番を変更しても、参照している番号との一貫性が保てるということである。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?