LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

unittest の addModuleCleanup/doModuleCleanups 関数の紹介

Last updated at Posted at 2020-05-04

pythonのunittest,pytest周りをお勉強中に公式日本語訳のunittestのドキュメントをみてたら、
python3.8から追加されたaddModuleCleanup、doModuleCleanups関数があったので紹介しときます。
unittestって何?って方は、この記事を読むより、別の記事でunittestの概要を掴んだほうがいいかもしれません。

TL;DR

setUpModule関数でエラー落ちしたときに呼ぶ関数指定できますよ関数

unittest復習

例えば以下のコードを実行してみます。
足し算と引き算を確認するテストです。
どのタイミングで関数が実行されているかを確認するため、
print(sys._getframe().f_code.co_name)にて関数名を出力しています。

import sys
import unittest

# TODO(hatsumi) ~後でコード追加します~

def createConnection():
    print(sys._getframe().f_code.co_name)
#    raise Exception

def closeConnection():
    print(sys._getframe().f_code.co_name)

def setUpModule():
    createConnection()

def tearDownModule():
    closeConnection()

class TestOperator(unittest.TestCase):

    @classmethod
    def setUpClass(self):
        print(sys._getframe().f_code.co_name)

    @classmethod
    def tearDownClass(self):
        print(sys._getframe().f_code.co_name)

    def setUp(self):
        print(sys._getframe().f_code.co_name)

    def tearDown(self):
        print(sys._getframe().f_code.co_name)

    def test_add(self):
        print(sys._getframe().f_code.co_name)
        self.assertEqual(2 + 3, 5)

    def test_sub(self):
        print(sys._getframe().f_code.co_name)
        assert 3 - 2 == 1


if __name__ == "__main__":
    unittest.main()

実行結果として、以下が出力されるはずです。

createConnection
setUpClass
setUp
test_add
tearDown
.setUp
test_sub
tearDown
.tearDownClass
closeConnection

module -> class -> methodの順にsetup,teardownが呼ばれている事がわかります。

本題

setUpModule関数で、exceptionが発生してしまった場合、tearDownModule関数は呼び出されません。

その代わりにaddModuleCleanup関数で追加された関数が、doModuleCleanups関数によって実行されます。

上記コードでは、setUpModule関数にてcreateConnection、tearDownModule関数でcloseConnectionと出力しています。
setUpModule関数のコメントを外してraise Exceptionが実行されると、tearDownModule関数は呼ばれません。
データベースコネクションだったり、テンポラリなものの処理を、tearDownModule関数が呼ばれる前提で管理しているならばいいかもしれません。

実装

1つの関数の登録

関数を実行するためには、事前に関数を登録しておく必要があります。
そのためにはaddModuleCleanup関数を使用します。
上記コードのTODOコメント部分に以下のコードを追記します。
print_number関数を登録しておきます。

def print_number():
    print(sys._getframe().f_code.co_name)

unittest.addModuleCleanup(print_number)

実行結果としてExceptionが発生すると、print_number関数が呼び出されています。
createConnectionも文字列は出ちゃってますね。。

print_number
createConnection
E
======================================================================
ERROR: setUpModule (__main__)
----------------------------------------------------------------------
Traceback (most recent call last):
  File "test_module.py", line 25, in setUpModule
    createConnection()
  File "test_module.py", line 19, in createConnection
    raise Exception
Exception

----------------------------------------------------------------------
Ran 0 tests in 0.001s

複数の関数の登録

複数の関数を登録しておくことも可能です。
ただその場合は、LIFOで実行されます。
上記コードのTODOコメント部分に以下のコードを追記します。

unittest.addModuleCleanup((lambda : print('a')))
unittest.addModuleCleanup((lambda : print('b')))
unittest.addModuleCleanup((lambda : print('c')))

実行結果

c
b
a
createConnection
E

a->b->cの順で登録して、c->b->aの順で出力されています。

登録した関数の実行

登録した関数はdoModuleCleanups関数によって実行されます。
鋭い方は気づかれてるかもしれませんが、LIFOで実行する際には、listからpopしています。
なのでdoModuleCleanups関数を先に実行しておけば、実行する関数リストは殻なので何も実行されません。

上記コードのTODOコメント部分に以下のコードを追記します。

unittest.addModuleCleanup((lambda : print('a')))
unittest.addModuleCleanup((lambda : print('b')))
unittest.addModuleCleanup((lambda : print('c')))

unittest.case.doModuleCleanups()
print()

出力結果

c
b
a

createConnection
E

 print()によって1行の空きがあったあとに、Exceptionが発生しています。
再度登録されている関数が実行されることはありません。
またdoModuleCleanups関数なのですが、公式ドキュメントではcaseが省略されていますので、実際にはunittest.case.doModuleCleanups()と呼ぶ必要があります。(誤記?)

まとめと余談

個別で記事がなかったはず(2020/5/4時点)なので作成してみました。
pytestではこの機能はない感じですかね・・
お役に立てば幸甚です。

心優しい方は以下の質問にも答えて下さい←


複数の関数を登録する際に最初は以下のように書いてたんですが、
idが同じになってしまったので、記事のようにabc毎にlambdaを出力しました。
どうすればインスタンスを個別に生成できますか・・?(ワンライナーじゃむりぽですか。。)

#これだと全部4が出力される・・
for i in range(5):
    unittest.addModuleCleanup((lambda : print(i)))

URL

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1