0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ウェブデザイン技能検定3級 合格体験記

Posted at

はじめに

皆さんこんにちは。はつかぜ株式会社 サポート室のSです。
本日はウェブデザイン技能検定3級に合格した時のことを書かせて頂きます。

ウェブデザイン技能検定とは?

指定国家機関である特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施する国家試験で、技能試験と筆記試験に分かれています。1~3級まで等級が分かれており、各等級で技能と筆記の両方に合格することでウェブデザイン技能士を名乗ることができるようになります。

3級合格に使用した参考書

私が合格までに使用した参考書は以下の3冊です。参考書があまり種類豊富でないので、これらの本を何度も勉強するのが無難だと思います。
①改訂版 ウェブデザイン技能検定 3級 過去問題集 (FOM出版)
②ウェブデザイン技能検定 3級ガイドブック(ウイネット)
③ウェブデザイン技能検定 3級対策問題集(ウイネット)

①改訂版 ウェブデザイン技能検定 3級 過去問題集 (FOM出版)
技能試験、実技試験両方の過去問が過去7回分ほど収録されています。技能試験は毎回過去問と同様の問題が出題されるようですので、技能試験の対策はほぼこれだけで大丈夫です。

②ウェブデザイン技能検定 3級ガイドブック(ウイネット)
出題範囲の解説と、サンプル問題が載っています。出題範囲がコンパクトにまとめられているので便利です。

③ウェブデザイン技能検定 3級対策問題集(ウイネット)
出題範囲を網羅した問題集。全問暗記するくらいに何回も解くと、受験時の不安が少なくなると思います。
②と③を何回も解きつつ、不足していると感じるところは別途ネットなどで調べて覚えることがおすすめです。

学習時間

試験日まであまり時間がなかったので合計30時間くらいでしょうか。実技試験に関しては不安はありませんでしたが、筆記試験があまり暗記できておらず不安でした。自信満々で臨みたい場合はもう少し時間をかけて学習してもよいかもしれません。

まとめ

ウェブデザインを仕事にしようと思う場合、3級だけでは知識的・技術的両方に足りないと思います。試験に合格しないと仕事ができないわけではないですが、自己研鑽の意味でも、2級以上の試験にも挑戦していけたら良いのではないかと思います。

はつかぜ株式会社では、IT学習や業務に役立つ情報を定期的にお届けしていきたいと思っています。
システム開発のお問い合わせ・ご相談はこちら
https://www.hatsukaze.co.jp/inquire/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?