0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

kintone認定アソシエイトまでの道のり(3回受験)

Posted at

はじめに

概要

  • kintone認定アソシエイト試験に3回目の試験で合格できたので、そこまでにやったことの備忘

対象読者

  • これからkintone認定アソシエイト試験をチャレンジする方
  • kintone認定アソシエイト試験に失敗して再チャレンジする方

目次

はじめに

仕事先で使うことになったkintoneの勉強も兼ねて、資格認定を目標にすればモチベーションが維持できると「軽い気持ち」でチャレンジしたところが、合格までに3回も受験することになりました。教材の手掛かりの少ない試験だと思いますので、苦労されている方の参考になればと思います。

1回目

まずは試験結果から

  • 受験日: 27-Oct-2024
  • スコア: 51%
  • セクションごとの結果:
    -- アプリ 56 %
    -- スペース 60 %
    -- 管理者設定 50 %
    -- その他 43 %
    -- 応用 25 %
  • 試験準備に使ったもの
    -- kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第4版]
    -- kintone認定アソシエイト試験 練習問題
    -- kintone認定 アソシエイト試験対策動画
    -- 30日間の実機お試し

最初にやったのは第4版の精読。章末問題は全部書き取り、暗記ロット(ankilot)で〇✕問題化。あと、管理者権限の章もankilotカードにして、「どのメニューで何ができる」を覚えました。実機のお試しで画面の確認も。練習問題は大体45問通しで1~3ともに40題くらいの正解率。動画は全部を見てません。ゆっくりな説明が眠くなってしまって(ごめんなさい)、1.5倍速再生で半分くらい。動画を頑張って視聴しても、映像&音声全部を暗記しているわけじゃないので、章末問題の「ひっかけ」にはほとんど気づけない。ここに時間をかけても効率的ではないと考え、練習問題を中心に正解率が上がってきたところで試験申込

  • 試験後の感想:
    試験問題の割合の大半を占めるアプリで苦戦。「このやり方でも出来るのか?」「こんな設定があるのか?」という選択肢に惑わされました。後でヘルプやテキストにも、そうした魅力的な選択肢の方法はどこにも記載ありません。要は嘘八百。練習問題より、ずっと大胆にイヤらしい選択問題を作ってくることを思い知らされました。結局、より正確な知識が必要ということです。「こんな機能は無い」と、断言できる実力がないと合格できないことを痛感しました。
    とはいえ、実務で全然使ってない私が51%って、結構ポジティブにとらえました。あと19%埋めればいいなら、なんとかやれるのではないかと再チャレを誓いました。

2回目

試験結果です

  • 受験日: 13-Jan-2025
  • スコア: 63%
  • セクションごとの結果:
    -- アプリ 61 %
    -- スペース 60 %
    -- 管理者設定 86 %
    -- その他 67 %
    -- 応用 40 %
  • 試験準備に使ったもの
    -- kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第3版](中古)
    -- kintone認定 アソシエイト試験対策動画
    -- 某kintone勉強サイトの問題集

同じ問題ばかり機械学習しても駄目と考え、某kintone勉強サイトの問題集に手を出しました。それから、試験を申し込んだ後に「第3版」の問題集が充実しているという声を聞き、まだ中古で販売しているサイトから購入。問題集の部分をキンコーズで加工して問題冊子にして、通勤中も黙々と解くようにしました。最後に動画ですが、試験問題部分だけをダイレクトに全48回通しで確認し、ほぼ7割程度の正解率にまで仕上げました

  • 試験後の感想:
    終了ボタンを押したときは期待したんですけどねー。やはり未だアプリの成績悪かったのが敗因です。結論から言うと、某kintone勉強サイトの問題集は全く役に立ちませんでした。難易度が違い過ぎます。一方、第3版の問題集は「そのものずばり」は無いものの、出題形式は非常によく似ていた印象。もっとやり込めば「イケる」という手応えを感じ、直ぐにリベンジ戦を申込決意しました。

3回目

試験結果です

  • 受験日: 25-Jan-2025
  • スコア: 80%
  • セクションごとの結果:
    -- アプリ 84 %
    -- スペース 60 %
    -- 管理者設定 86 %
    -- その他 67 %
    -- 応用 100 %
  • 試験準備に使ったもの
    -- kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第3版](問題部分のみ)
    -- kintone認定 アソシエイト試験対策動画

ひたすら第3版の問題集。練習問題148問は第4版より問題数が100題多く、間違いやすい問題を何度も丁寧にやり込みました。仕上げは試験対策動画の問題部分だけ連続ノック。結局、動画のひっかけレベルを間違えないくらい知識を正確にしていないとダメというのが、2回受験しての結論でした。

  • 試験後の感想:
    「今度は大丈夫だろう」とは思いつつドキドキでした。応用が100%について、実は2回目と同じようなシチュエーション(もしかして同じ問題?)が、出題されていたので、今回は落ち着いて解けました。冷静に見えれば「これしか無いじゃないか!」という選択を、どうも前回はミスっていたようです。全部で50問。集中力が切れそうなところで、最後に複合問題が待っているドS試験ご馳走さまでした。

まとめ

kintone認定アソシエイト試験はほかのベンダ試験と異なり、いわゆる「過去問サイト」が存在しません。よって、オフィシャルに出ている問題集、ヘルプ、実機を使っての勉強になると思います。
たぶん、試験対策テキスト[第3版]無しには自分は合格できなかったと思います。[第4版]は試験対策と宣伝しながら例題数も激減してますし、問題のすぐ下に答えがあって、学習しにくい構成になっています。webでも低評価されてるように、画像が薄いです。おそらく電子書籍等の違法コピー対策なんでしょうけど、肝心の購入者にも見づらくては本末転倒のように感じます。
とはいえ試験対策テキスト[第3版]は前のバージョン。[第4版]の新機能で問題を作られたら正解が変わりますので、そこは注意が必要です。試験対策テキストの次の版が改善されることを期待しましょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?