33
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[Proxmox] 電源を抜かれたProxmoxでログインできない問題を解決した話 ~ぽえむ~

Last updated at Posted at 2023-06-20

概要

掃除のタイミングでなんと先輩がProxmoxの入ったサーバーの電源を消してしまいました!!
それによって、別日に立ち上げて確認してみたところ、proxmoxのGUIコンソールでログインができなくなっていて困っていたので、設定を確認してみました。

自分のアカウントでもrootアカウントでも先輩のアカウントでもログインができないため、内部がおかしいと判断しました。

原因予想

  1. クラスターを組んだけど、相手方を直接電源ぶち切りした。
  2. 本体の電源が停電対策時にぶち切りされた。
  3. ようわからん。
unknown.png (562.4 kB)

解決方法

【備忘録】ProxmoxのWebGUIにログインできなかったときの対処法
より、物理マシーンにモニターを繋いでコミュニケーションを取ってみました。

物理マシーンでrootパスワードでログインしたら一発で通りました。

そこからsystemctlをおこなって、実際におかしい動きをする部分を見つけて、よくわからずにネットの記事をそのまま参考にしたら動いてしまいました。
なんでなのかなぁ。また調べてみたいと思います。

実際の手順

//状態の確認
systemctl status pve*
//pvedaemon.serviceで ~~~ rhost=::ffff:<ログインを実行したPCのIPアドレス>という部分が赤文字でエラーを吐いていた。


//クォーラム要件を変更させる。
pvecm expected 1

ログインできるようになりました。

まとめ

今回は、電源をぶち抜かれた、かわいそうなサーバーちゃんを復活させました。
原因としてはおそらく、急に電源を抜かれた関係で、ノードの順位が変わってしまったことが原因なのかもしれないと思いました。
結構情報がゆるゆるなので、備忘録程度に考えてもらえると助かります。

電源はぶち抜かない!!大事。

33
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
33
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?