4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

参議院選挙なので、投票サービスを作った 【Amplify × Next.js × Tailwind】

こんにちは。普段はWebアプリ開発とは無縁のエンジニアですが、2025年の参議院選挙をきっかけに「エンジニアとして何か社会に貢献できないか?」と思い、投票を共有できるWebサービスを作ってみました。
HOT SHARE: みんなの参院選投票

経歴とスキル

  • 未経験新卒
  • AIエンジニアを1年未満
  • バックエンドを半年
  • プラットフォームエンジニア(再設計とは聞こえの良いリファクタ屋さん)を半年程度

サービス概要

  • サービス名:HOT SHARE
  • URL:https://www.hot-share.com
  • できること:投票を始めとしたイベントを作成し共有するプラットフォーム
    image.png

なぜ作ったのか

  • もっと気軽に投票を作成し、参加できるようにする
  • 既存のSNSの投票だと、項目や機能に限界がある
  • プラットフォームに依存せず、投票を始めとしたイベントを共有しやすくする

技術スタック

  • AWS(Amplify Gen2, Cognito, Lambda, ...)
  • Next.js(Reactベースのフレームワーク)
  • Tailwind CSS(モダンなCSSユーティリティ)

Webアプリ開発は初挑戦でしたが、ドキュメントやチュートリアルを参考にしながら、なんとか形にできました。

サービスの主な機能

  • 投票機能
    単純な投票アプリとして、誰でも簡単に投票を作成・参加できますimage.png

  • 統計情報の表示
    投票結果は、年齢・性別・都道府県などの属性ごとに集計し、グラフや数値でわかりやすく表示できます
    image.png

  • パスワード設定(限定公開)
    身内や特定のグループだけで使いたい場合、投票ごとにパスワードを設定して限定公開できます。*追加機能で、より詳細な参加・公開範囲を指定できるようになります
    image.png

  • SNS的な要素
    • 他のユーザーが作成した投票やイベントをアプリ内で一覧表示
    • 他人の投稿や参加したイベントを閲覧できる
    • みんなで投票を共有し合える
    • (まだ、いいねやレコメンド機能は作れていません)
      image.png

苦労したこと

  • 初めてのWebアプリ開発
    :ReactやNext.js, tailwind, Amplifyの概念に慣れるまで時間がかかりました。勉強を含め、2週間くらいかかりました
  • Cognito
    :特に沼リました。OAuth関連の設定の仕方に関して、もう少し丁寧に解説してほしい
  • デザイン
    :知識皆無であり、なかなか試行錯誤させられた。AI頼りでした

まとめ

  • 「エンジニアとして社会にできること」を考え、選挙に関するWebサービスを作ってみました
  • まだまだ改善点は多いですが、少しでも役に立てたら嬉しいです。バグがあれば教えてください🙏
  • フロントのコツを掴んできたので、1週間以内に "第二弾" を作ります!!!

もし興味があれば、ぜひ使ってみてください!
HOT SHARE: 投票・多数決フォーム


ご覧いただきありがとうございました!

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?