LoginSignup
0

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

この1年間とあとこの先数年は、勉強会にあんまり参加できないだろうけど静岡の開発コミュニティ最高っていう話

この記事は静岡アドベントカレンダー9日目の記事です。

この記事の背景

私が出産前最後に参加した勉強会は、
@yabecchy さん主催のKnock!Knock!ゆく年くる年2016 でした。
2016年。懐かしい。

このあと、フリーランスになって、息子くん(現在1歳7ヶ月)が産まれて、バタバタして今に至ります。
2019年は保育園と両親をフル活用させていただいて、平日はバッチリ仕事できています。子育てと両方できて大変でしたけどめちゃくちゃ面白い年でした。
Qiita的に言いますと、LaravelとVue.jsをやりました。

ただ、平日夜や土日の勉強会参加は全然できない!
もうそれは絶望的に!
それでも暗い気持ちにならなくて済んだような気がするので、静岡の開発コミュニティ最高という話を書きたいと思います。

静岡の開発コミュニティの良いところ

それで、早速ですが
静岡の開発コミュニティ良いよと思う理由を考えてみます。

  • twitterでつながっていれば様子がわかるし声かけあえるし、
  • ちょっとコワーキングに仕事しに行けば主催者さんがそこに居たりして話せるし、
  • 覚えてくれているし、
  • 何なら仕事ももらえる(これは偶然か)
  • 県外に出て行ったエンジニアさんもデザイナーさんも、何かと静岡を気にしてくれている
  • 和やか、ほんわか。色々な人がいる。同じステータスの人がきっといます...。
  • 一応静岡県は横に長くて、西部はruby、中部はgoとphp、東部はpythonやHaskellとかって言われたり言われなかったり異論もあって、とにかくどんな言語でも勉強したいと思ったらきっと場がある
  • 子連れOK、飲食OK、入退室自由など運営がゆるめな場合が多い

参加するには

どこかしらの勉強会に行くのが早いです。
もしくは、このアドベントカレンダーに書いている人たちはスター的ポジションの人ばかりなので(私以外)、声かけてみたら良いと思います(勝手)。

謝辞

諸先輩がた。ありがとうございます!

最後に、最近の私の拠点について紹介します

2019年12月に、静岡市葵区城東にある「いちぼし堂」に拠点を移しました。
ここは、1F:保育園/2F:コワーキング/3F:貸しオフィスという場所です。
運営主体の北川さんは「越境」とか「カイゼン」とか「ワクワクする」みたいなキーワードを大切にしている方で、どっかで聞いたなと思ったら出典はこちらとかのようです。
特にITに特化しているわけでもなく多様な人が働く場として運営していらっしゃいますが、IT系のイベントが2019年はいくつか開催されました。
2020年もITやweb界隈の仕事や活動を応援してくれるはずです。お見知りおきをー!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0