【Webの仕組み】
MDN Webのしくみを基にWebについて備忘録として残します。
WebブラウザでWebページを表示させる。
Webに接続されたコンピュータはクライアントとサーバと呼ばれる
・クライアントは、一般的なWebユーザーが使うインターネットに接続されたデバイスであり、これらのデバイスで利用できる Web にアクセスするソフトウェアのこと。
・サーバとは、Webページ、サイト、アプリケーションを保存しているコンピュータ
※クライアントデバイスがWebページにアクセスしたいときは、Webページのコピーがサーバからクライアントにダウンロードされ、ユーザーのWebブラウザに表示される
クライアントとサーバの他に重要なもの。
インターネット接続:Web上でデータの送受信を可能にする。
TCP/IP:どのようにWeb上をデータが動くかを定義した通信プロトコル
HTTP:クライアントとサーバが対話する方法を定義するアプリケーションプロトコル
DNS:Webサイトの住所録のようなもの。
ブラウザにWebアドレスを入力すると、ブラウザはWebサイトを取得する前にDNSを見て、Webサイトの本当のアドレスを探す。
ブラウザはWebサイトがどのサーバにいるかを探し出す必要があり、それでHTTPのメッセージを正しい場所に送ることができる。
コンポーネントファイル:Webサイトは多くの異なるファイルで構成される。
主に2種類のファイルに当てはまります。
・コードファイル:Webサイトは主にHTML、CSS、JavaScriptから作られる。
・アセット:Webサイトを構成するコード以外のすべての材料の集合的な名前。
例)画像、音楽、動画、PDF、Word文書など。
ブラウザにWebアドレスを打ち込んだ時に何が起こっているか
1、ブラウザは、DNSサーバにアクセスし、Webサイトのあるサーバの実際のアドレスを探す。
2、ブラウザは、サーバにHTTPリクエストメッセージを送信して、Webサイトのコピーをクライアントに送るよう求める。
3、メッセージ、およびクライアントとサーバ間でやりとりされるその他すべてのデータは、TCP/IPを使用してインターネット経由で送信される。
4、サーバがクライアントのリクエストを承認すると、サーバはクライアントに「Webサイトを見ることができます。」といったようなメッセージを送る。
5、そして、Webサイトのファイルを、データパケットでブラウザに送信し始める。ブラウザは小さな塊を完全なWebサイトに組み立て、表示される。