初めてのQiita投稿です。
この投稿は、学生時代の後輩にITパスポート試験について質問された事がきっかけです。
ITの知識が無く、何から手を付けたら良いかわからない人も多いと思います。
私と同じように、IT知識ゼロから資格取得を考えている方のお力に少しでもなれたら幸いです。
はじめに。
私は、今年の3月にITパスポートの資格試験に約5日間の勉強で1発合格しました。
1日あたりの勉強時間としては、3~4時間ほどです。
ITパスポートはITの入門資格とされていて難易度はあまり高くないので、日頃忙しい方でも空き時間を利用すれば短期間で十分に合格可能な資格試験です。
私は、これまでの人生でパソコンを所有したことがなく、私生活で全く使ったことがありませんでした。ITの用語は、基礎的ことさえもわかっていませんでした。
このように学生時代は、野球しかまともにしてこなかった大学生でした。
(ちなみに私が本試験を受験しようと思ったきっかけは、大学から合格すると資格奨励金が貰えると知ったからです。笑)
ITパスポートの試験内容と出題分野
【ITパスポート試験】 情報処理推進機構 -IPAからの引用です。
もっと詳しく内容を知りたい方は、参考に記載しているURLからご確認ください。
ほぼ毎日、試験が実施されているので受験しやすいのが特徴です。
基本情報技術者試験などとは違い、もし落ちてしまったとしても再度受験料を支払えば、数日後にまた受験が出来るので楽な気持ちで試験に挑めると思います。
・おすすめ書籍と過去問道場のリンク先はこちら
・[【令和2年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集]
(https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%91-%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84IT%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%87%BA%E3%82%8B%E9%A0%86%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E9%AB%98%E6%A9%8B/dp/4815604967/ref=zg_bs_502780_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=D1EPN8MYRJX52BPE8ZDP/)
・ ITパスポート過去問道場|ITパスポート試験ドットコム
使用する教材は、この2点だけで大丈夫です!
約5日間の独学で合格するためのスリーステップ
1、書籍をまずは一通り読んでみる。
書籍は、上記で紹介しましたAmazonランキング1位のいちばんやさしいITパスポートがおすすめです。
まず、初日に書籍を一通り目を通しましょう。
ITの知識が全然ないと最初は読み進めていてもよくわかないかもしれませんが安心してください。
私もそうでしたし、初めての頃は誰しもわからないことだらけです。
不安にならずに日々の積み重ねを大事にしていきましょう!
2、書籍の問題をやる。
次に、2日間くらいを利用して書籍の問題をひたすら解きましょう。
本著には各章に問題が載っています。実際の試験と同じような問題を解くことができます。
「試験にコレが出る!」 と記載のあるところを重点的に解きましょう。
また、情報処理技術者試験出題分野はストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3つから構成されています。
ストラテジ系とマネジメント系は、テクノロジ系よりも比較的に難易度が低いので全問正解するぐらいの気持ちでいるといいと思います。
テクノロジ系の勉強ももちろん大切ですが、試験の合格を第一に考えるのであれば、深く考えすぎずに基礎を固める程度でよいと思います。
3、過去問道場をひたすらやる。
最後、2日間ほどを利用して過去問道場をひたすら解きます。
パソコンでもスマートフォンでも使用出来るので通学や通勤中の時間も活用できます。
過去問道場をやる前に個人アカウントを取得することをおすすめします。
ユーザー名とパスワードを登録するだけで大丈夫です。
ユーザーログインして、過去問を解くことで自分の苦手分野がわかりますし、合格確率もわかるので今後の試験対策がしやすいです。
あまりにも正答率が低いようであれば、書籍に戻ってもいいかもしれません。
※私は、5日間の短期集中で合格しましたが、日頃忙しい方は空き時間などを有効活用して過去問を解いて、自分が合格出来る自信がついたら、受験するという形でいいと思います。
合格までの時間が短いことは重要ではないです。
まとめ
なぜ5日間の勉強で合格出来たのか。
私の主観になりますが、ITパスポートは出題範囲がそんなに広くないです。
試験は4択問題ですが、明らかに誤りとわかる問題がふくまれていることも多く、実質的に3択問題であることも多々あります。
そのため、出題の難易度の低い分野を確実に解く、過去問を解いて問題に慣れる。
これらの積み重ねが結果に繋がったと思います。
おわりに。
IT企業に入社前に勉強してよかったなと思える資格試験でした。
入社直後から、ITの専門用語を耳にする機会がありますので、用語の意味を知っているだけでも全くの知識が無いよりも気持ち的にかなり楽に感じられると思います。
ITパスポート試験は、合格率が50%と難易度は高くありません。
しっかり勉強が出来れば、必ず結果で返ってきます。
自分は、10月に基本情報技術者試験を受けます。
共に頑張っていきましょう!!