0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

今すぐ追加すべき拡張機能!! 【Wappalyzer】

Last updated at Posted at 2020-10-11

【今すぐ追加すべき拡張機能!! 【Wappalyzer】】

独学でプログラミングを学習している時やポートフォリオ作成時に、参考にしたサイトがどのような技術で構成されているのだろう?と思ったことはありませんか?
私はそう思うことがあったので調べてみました。

すると、Wappalyzerという拡張機能があることを知りました。
とても便利なので知ってもらいたくて、記事に投稿しました!

Wappalyzer

便利な拡張機能です。
これを使うと、閲覧したサイトではどのような技術が使用されているのか確認することができます。

※全てのサイト、サイト内で使用されている全ての技術を100%確認できるものではありません。

Wappalyzerの追加手順

1、[Wappalyzer -Chomeウェブ]
(https://chrome.google.com/webstore/detail/wappalyzer/gppongmhjkpfnbhagpmjfkannfbllamg?hl=ja/)を開く。

2、画面右上部に「Choromeに追加」と表示されるので、それを押すことで拡張機能を追加できます。(私は、既に追加しているので「Choromeから削除します」となっています。)

スクリーンショット 2020-10-11 19.08.40.png

3、完了すると、Chomeの右上に紫色のものが表示されます。
スクリーンショット 2020-10-11 19.22.08.png

Wappalyzerで、Qiitaのサイトで使用されている技術を確認

このように、Qiitaのサイトで使用されている技術が確認できます。

私が個人的に学習している Ruby, Ruby on Rails などがQiitaで使用されていることが確認できました。

スクリーンショット 2020-10-11 19.33.56.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?