0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CNAMEレコードとは?役割と実践ユースケースをまとめてみた

Last updated at Posted at 2025-03-29

はじめに

仕事でDNS設定をいじる機会があり、その中で「CNAMEレコードって何者?」という疑問が出てきたので、
この機会に調べてみました

本記事では、CNAMEの役割や、実際にどんなときに使うのかを、ユースケースに沿ってシンプルにまとめています。
自分の備忘録的な意味もこめて、実例も交えて紹介しています👌

CNAMEの役割と利用例

CNAMEは ドメインでリクエストが来た時に別のドメインにリクエストされるようドメインを置き換える設定です

設定例

example.com.        A       192.0.2.1
www.example.com.    CNAME   example.com.

example.com へのリクエストは 192.0.2.1 へのリクエストと置き換えられます

www.example.com へのリクエストは example.com へ置き換えられ、
最終的に 192.0.2.1 へリクエストされます

利用例 ユースケースになぞえたCNAME設定

あるところに A社とB社がおりました

A社はB社と合併し、A社のサイトにアクセスが来た際はB社のサイトにリクエストする必要が発生!!

合併前

A社レコード (192.0.2.1はA社サイトのIP)

# A社サイトのAレコード
acompany.hoge.jp. A 192.0.2.1

B社レコード (172.32.2.1はB社サイトのIP)

# B社サイトのAレコード
bcompany.hoge.jp. A 172.32.2.1

合併後

A社レコード

# B社サイトにリクエストされるよう変更
acompany.hoge.jp CNAME bcompany.hoge.jp.

B社レコード

# B社サイトのAレコード
bcompany.hoge.jp. A 172.32.2.1

おまけ

  • exmaple.com. のように何故レコード登録する際は、一番最後に. をつけるのか気になったので調べたみました
    • ドメインの終端を表す . であるということ
    • この設定がないと ドメインの終端がわからず exmaple.com.hogehoge.co.jp のように後ろに続くのでは? とドメインサーバから解釈されてしまうため、名前解決がうまくいかない

他にも CNAME にはさまざまなユースケースがあるのでみてみると面白いです👌

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?