0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【4章】Javaを学ぼう

Last updated at Posted at 2021-09-07

真偽値・比較演算子

真偽値について

真偽値には「true」と「false」という2つの値しか存在しません。
trueは真、falseは偽を意味するもので、真偽値のデータ型はboolean型です。

boolean型の変数定義
boolean bool = true;

比較演算子について

比較演算子とは、値を比較するための記号であり、比較した結果は真偽値(trueもしくはfalse)になります。

a == b
// aとbが等しい場合はtrue
// aとbが等しくない場合はfalse

a != b
// aとbが等しくない場合はtrue
// aとbが等しい場合はfalse

「a == b」はaとbが同じかどうかを比較し、同じであればtrue、違っていればfalseとなります。また「a != b」はその逆になります。
実際の数値を入れた場合の例を見ていきたいと思います。

Main.java
7 + 2 == 6 ・・・・・ false

7 + 2 != 6 ・・・・・ true

6 / 2 == 3 ・・・・・ true

6 / 2 != 3 ・・・・・ false

真偽値を出力

真偽値も出力することができますが、trueやfalseはダブルクォーテーションで囲んではいけません。囲んでしまうと出力されませんので注意しましょう。

Main.java
System.out.println(true);   // ダブルクォーテーションは不要
System.out.println(false);  // ダブルクォーテーションは不要
System.out.println(7 + 1 == 6);
System.out.println(7 + 1 != 6);

出力結果↓

コンソール
true
false
false
true

大小比較について

<, >という記号は数学でも用いる大小比較の記号です。x < yはxがyより小さければtrue, 大きければfalseを返します。x > yはその逆になります。また数学で同様に用いる≦, ≧という記号は、<=, >=と記述します。

x < y       // yの方が大きい場合はtrue
x <= y      // yの方が大きいまたは等しい場合はtrue

x > y       // yの方が小さい場合はtrue
x >= y      // yの方が小さいまたは等しい場合はtrue

それでは実際の数値を入れた場合の例を見ていきたいと思います。

Main.java
3 + 4 > 7 ・・・・・ false

3 + 4 >= 7 ・・・・・ true

6 / 2 < 3 ・・・・・ false

6 / 2 <= 3 ・・・・・ true

今回の記事では真偽値、比較演算子について説明させていただきました。次章では論理演算子について記事を書いていきたいと思います!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?