0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Firebase Hosting等でドメイン所有権確認後にTXTレコードを消した場合の確認先

Posted at

メモ代わりの記事です
2021/11時点

#やりたかったこと

  • Firebase hostingからCloud App Engineにdeploy先を変えたらApp Engine側のURLに変わったのでドメインの向き先を変更したかった

#要約

  • Google Cloud上に所有DNSの確認する場所はないはず、Cloud DNSも一応確認したが関係はない
  • ウェブマスターセントラルで確認できる
    • ドメイン DNS TXTレコード 所有権の確認した日付、メール、結果、確認方法 所有者 が見れる

#前提

  • DNS等の知識はあまりない
  • Firebase Hostingのカスタムドメイン接続に従って一度ドメイン所有権確認をした
  • App Engineにdeployし、URLが変わったからドメイン認証もう1回が必要だろう、という
    憶測でTXTレコードを消した (TXTレコードは「所有権」の確認に使われてるから基本的に恐らく変える必要はない)

#ドメイン所有権確認後にTXTレコードを維持する必要はあるのか

  • TXTレコードはドメイン所有権確認後も、確認状態を維持するためにDNSレコードは削除しないことが推奨されている(Google search consoleの所有権自動確認のモーダルより)
    スクリーンショット 2021-11-10 5.53.35.png

消してTXTレコード再設定した後に気づいた
Webサイト運営している人なら常識なのかもしれない

Google Cloud上でカスタムドメイン接続を行う場合、一度所有権確認済みだとドメインがプルダウンの一覧に出るため
Google Cloud上で操作できると思ったが見当たらないしよくわからなかった

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?