0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

TurbowarpでP5JSを動かす(複数のBall:自由落下)

Last updated at Posted at 2024-08-07

前記事:TurbowarpでP5JSを動かす(OneBall自由落下)』の続きです

目標:TurbowarpでP5JS、Ballを〇〇個インスタンス化、配列に入れる

クラスBallをインスタンス化、配列に格納します。
配列をfor文で取り出してそれぞれのBallインスタンスを動作させたいと思います。

ファイルの関係/IMPORTの階層(前記事と同じ)

カスタム拡張機能内で p5JSのSketchをimportします(絶対パスで)
p5JSのSketchからは 詳細処理を書いた sub.js をimportします(相対パスでOK)
sub.js 内でクラス定義を使うので、sub.js から ball.js を importします(相対パスでOK)

image.png

※ 前提:sub.js , ball.js は、sketch.jsと同一フォルダーに格納しておくとします。

今回やりたいことを見せるためのサンプル動画

動画の2分20秒ぐらいからみてください。

ソース実装 ( Ball を配列化 )

ball.js ( 前記事と同じ )

Ballクラスを書いてあるJSファイルです。

コードGITHUB

sub.js

コードGITHUB

配列を用意して作りたい数分、配列にBallインスタンスをPUSHしています。

〇〇個繰り返す方法

次のようにしていますので着目してください。

// 20個の要素をもつ配列を作る
new Array(20).fill(0)
// 20回繰り返す(forEachで繰り返す)
new Array(20).fill(0).forEach(v =>{

}

実装全体

sub.js
/**
 * sub.js
 * 同じ階層にあるファイルなので、(./~)の書き方でOK。
 * await を忘れてはだめです。
 */
const {Ball} = await import(`./ball.js?t=${new Date().getTime()}`);

let balls = [];
const mySetup = (p) => {
    console.log('test setup');
    const W =  p.canvas.clientWidth;
    new Array(20).fill(0).forEach(v =>{
        // 色(RGB)をランダムに決める
        let c = p.color(
            p.random(0,255),
            p.random(0,255),
            p.random(0,255),
        ); 
        // 直径をランダムに決める
        let d = p.random(0,50)+20;
        // Ballのインスタンス化
        // 第一引数:初期座標(X), 第二引数:初期座標(Y)
        // 第三引数:直径の長さ, 第四引数:上方向の初期速度(マイナス値)
        // 第五引数:色
        const ball = new Ball((p.random(0,W-20)-W/2), 0, d, p.random(0,5)-40, c);
        balls.push(ball);
    });
}
const myDraw = (p) => {
    // draw処理のなかで、配列要素の数分、Ballを描く
    for(const ball of balls){
        ball.W = p.canvas.clientWidth;
        ball.H = p.canvas.clientHeight;
        const _c = ball.c;
        p.fill(_c);
        p.noStroke();    
        p.ellipse( ball.x, ball.y, ball.r );
        ball.move();  // 次の位置へ移動する
    }

}

export {mySetup, myDraw};

sketch.js

コードGITHUB

P5JSのsketchになりますが、p.setup, p.draw の中身の実際は、sub.js に書かれていますことに留意してください。細かい実装は sub.jsの方へに分離しています。

sketch.js
/**
 * Ballクラスをインポート
 * 同じ階層にあるファイルなので、(./~)の書き方でOK。
 * await を忘れてはだめです。
 */
const {mySetup, myDraw} = await import(`./sub.js?_t=${new Date().getTime()}`);

/**
 * P5JS Sketch
 * @param {*} p 
 */
const sketch = (p) => {
    let ball;
    p.setup = () => {
        mySetup(p); // sub.js の mySetup
    }
    p.draw = () => {
        myDraw(p);  // sub.js の myDraw
    }
}

export {sketch};

Extension.js (前記事と同じ)

カスタム拡張機能の本体です。
sketchの場所を指定するブロックがありますので、sketchを切り替えることが可能です。

コードGITHUB

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?