0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VSCodeを用いた"STM32 Nucleo Board STM32F446RE"のデバッグ

Posted at

概要

VSCodeを用いた"STM32 Nucleo Board STM32F446RE"のデバッグ環境(ブレイクポイントなど)の構築方法を紹介します。
PCはWin11(おそらく他のOSでも可)です。

準備

開発環境の構築

以下の記事を参考にVSCodeでの開発環境を構築してください。
https://qiita.com/harashi10969/items/996c183a9993dd1a44fe

ST-LINKのアップグレード

デバッグ機能を使用するにはST-LINKをアップグレードする必要があるようなので、ココからソフトウェアをダウンロードしてください。
Zipを解凍して、exeを起動すると以下のような画面が表示されるので、"Device Connect"をクリックした後に、"Yes >>>>"をクリックしてアップグレードしてください。
image.png

VSCodeでのデバッグ

プロジェクトを開いてF5を押せばデバッグ機能が動くと思います。
または"Build & Debug Microcontroller - ST-Link"を押してデバッグしてください。
image.png
image.png

まとめ

デバッグ機能に対しての知識はまだまだ浅いため、環境によっては動かない場合があるかもしれませんが、私の環境ではこれだけで簡単にデバッグ機能が利用できました。

この記事が誰かの参考になれば幸いです。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?